本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
HOME
協会について
会長挨拶
協会概要
会員一覧
入会案内
メールマガジン「JILS通信」
機関誌「ロジスティクスシステム」
交通アクセス
関連団体・機関
ディスクロージャ情報
事業案内
教育研修
講座・コース
物流技術管理士資格認定講座
ロジスティクス基礎講座
ロジスティクス経営士資格認定講座
国際物流管理士資格認定講座
物流現場改善士資格認定講座
ストラテジックSCMコース
物流技術管理士補資格認定コース
セミナー
社内教育・コンサル
人材育成支援ガイド2024
交流会
登録制研究会
ロジスティクス研究会
食品ロジスティクス研究会
物流企業のHRM推進研究会
ロジスティクスYouthフォーラム
国際物流強靭化推進研究会
需要予測研究会
関西ロジスティクス研究会
九州ロジスティクス活性化研究会
中部ロジスティクス研究会
物流子会社懇話会
物流現場見学会
企業・大学交流会
新年賀詞交歓会・新春の集い
講演・発表会
ロジスティクス講演会
ロジスティクス全国大会
中部ロジスティクス記念講演会
ロジスティクス関西大会
九州ロジスティクス講演会
物流改善事例大会・発表会
全日本物流改善事例大会
全日本物流改善事例大会2024
関西物流改善事例発表会2024
中部物流改善事例発表会
九州物流改善事例発表会
テーマ別研究会
ロジスティクス強調月間
展示会
国際物流総合展
ロジスティクスソリューションフェア
お役立ち情報
調査研究
物流コスト調査
アンケート調査
JILS総研レポート
物流システム機器生産出荷統計
ロジスティクスコンセプト2030
テーマ研究
物流の2024年問題
サプライチェーンマネジメント
物流現場改善推進
サステナビリティ
HRM(人的資源管理)
イノベーション推進
ロジスティクスKPI
グローバル
表彰制度
ロジスティクス大賞
物流改善賞
物流現場改善優良認定
ライブラリ
会員ライブラリ
物流現場改善事例集
物流技術管理士「優秀論文」
調査研究実績一覧
標準企業コードの取得要領
JILSニュース
JILSニュース(活動報告)
JILSニュース(物流コスト)
JILSニュース(テーマ別)
JILSニュース(事業活動)
JILSニュース(行政・他団体)
催し物のお知らせ
催し物のお知らせ(講座・セミナー)
催し物のお知らせ(交流会)
催し物のお知らせ(講演会・大会)
催し物のお知らせ(テーマ別研究会)
催し物のお知らせ(展示会)
お問い合わせ
資料請求フォーム
プライバシーポリシー
ログインページ
ログインページ
Withコロナ時代の知恵と工夫
アンケート調査結果
物流現場における新型コロナウィルスの感染拡大防止取組事例
採用情報
2024年問題の課題解決に向けたソリューション
検索・一覧
物流業務(輸配送・保管・荷役等)
物流拠点
情報システム
マテハン設備
コンサル・診断
その他
ソリューション情報の投稿
物流現場改善特集
事例集DB 検索・一覧
事例集DB 詳細
ライブラリDB 検索・一覧
ライブラリDB 詳細
ソリューション機能別DB1 検索・一覧
ソリューション機能別DB1 詳細
ソリューション機能別DB2 検索・一覧
ソリューション機能別DB2 詳細
ログイン 業界最大 ロジスティクス情報サイト JILS-net
English Top
Organization Overview
JILS Activities
Logistics Concept
テーマ別
物流コスト
物流現場改善推進のための手引書
現場の働き手を主人公に
物流コスト管理からロジスティクスKPI管理へ=物流危機を乗り越え持続可能な物流を構築するための手法=
コラム:ロジスティクスKPIのすすめ
【参加無料】需要予測における組織知の継承
【全】ヘッダーリンク
お問い合わせ
【全・日】検索フォーム
search
サイト内検索
【全】メガメニュー
協会紹介
会長挨拶
協会概要
会員
会員一覧
入会案内
情報提供
メールマガジン「JILS通信」
機関誌「ロジスティクスシステム」
その他
交通アクセス
関連団体・機関
ディスクロージャ情報
教育研修
講座・コース
セミナー
社内教育・コンサル
人材育成支援ガイド2024
交流会
登録制研究会
物流子会社懇話会
物流現場見学会
企業・大学交流会
新年賀詞交歓会・新春の集い
講演・発表会
ロジスティクス講演会
改善事例大会・発表会
テーマ別研究会
ロジスティクス強調月間
展示会
国際物流総合展
ロジスティクスソリューションフェア
調査研究
物流コスト調査
アンケート調査
JILS総研レポート
物流システム機器生産出荷統計
ロジスティクスコンセプト2030
テーマ研究
物流の2024年問題
サプライチェーンマネジメント
物流現場改善推進
サステナビリティ
HRM(人的資源管理)
イノベーション推進
ロジスティクスKPI
グローバル
表彰制度
ロジスティクス大賞
物流改善賞
物流現場改善優良認定
ライブラリ
会員ライブラリ
物流現場改善事例集
物流技術管理士「優秀論文」
調査研究実績一覧
標準企業コードの取得要領
H1
JILSニュース
HOME
>
JILSニュース
>
「第4回持続可能な物流の実現に向けた検討会(経済産業省等)」と「2024年問題アンケート結果&関連無料ウェビナー定員迫る!」
お知らせ詳細
「第4回持続可能な物流の実現に向けた検討会(経済産業省等)」と「2024年問題アンケート結果&関連無料ウェビナー定員迫る!」
2022年12月15日
調査・研究
経済産業省は、物流が直面している諸課題を解決し、更なる物流効率化を進めていく必要性が一層高まっているが、物流事業者や一部の荷主のみでの取組には限界があり、物流の大きな変革を迫られている今こそ、着荷主を含む荷主や一般消費者も一緒になって、それぞれの立場で担うべき役割を再考し、物流が直面している諸課題の解決に向けた取組を進め、持続可能な物流の実現につなげることが必要不可欠であるとの考え方に立ち、物流を持続可能なものとしていくための方策を検討するため、2022年9月より、「持続可能な物流の実現に向けた検討会」を国土交通省、農林水産省と共に立ちあげ、前回の第3回に続き、第4回会合が12月13日に開催されました。
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/sustainable_logistics/004.html
今回、特に注目したいのが、事務局から提示された「中間取りまとめ骨子案」です。
多くのガイドライン等が存在するも物流の課題が解決していない
、との現状認識から、
類似の法令等を参考に、規制的措置等、より実効性のある措置も検討すべき
、物流プロセスの課題については、
契約条件の明確化、多重下請構造の是正等の運賃の適正収受に資する措置の検討
、など、これまで以上に踏み込んでいる点、関係各省の本気度を感じます。
当会で行った荷主企業の2024年問題に関わるアンケート調査結果でも、問題の実態が垣間見えています。
1.経済産業省「持続可能な物流の実現に向けた検討会」第4回会合
議 事
(1)事業者へのヒアリング(関係事業者)※資料1-1から1-5
(2)中間取りまとめ骨子案について(事務局)
<
配付資料
>
資料1-1 事業者発表資料(株式会社バローホールディングス)
資料1-2 事業者発表資料(アスクル株式会社)
資料1-3 事業者発表資料(佐川急便株式会社)
資料1-4 事業者発表資料(ヤマト運輸株式会社)
資料1-5 事業者発表資料(三井住友信託銀行株式会社)
資料2 中間取りまとめ骨子案(事務局)
参考資料1 これまでに頂いた意見
参考資料2 類似の他法令の規制的措置等(PDF形式:283KB)PDFファイル
第4回「持続可能な物流の実現に向けた検討会」当日出席者一覧
以下、注目の資料です。
資料2 中間取りまとめ骨子案(事務局)
3.課題を踏まえた政策の方向性について
○物流に関し取り組むべき事項については、多くのガイドライン等が存在するも、物流の課題が解決していない状況。
○ガイドライン等についてインセンティブ等を打ち出して有効に機能するようにするとともに、類似の法令等を参考に、規制的措置等、より実効性のある措置も検討すべき。
○物流事業者が提供価値に応じた適正対価を収受するとともに、物流事業者の構造改革・生産性向上を図り、物流事業者・発着荷主(消費者を含む)が win-win となる社会を目指す。
(1)荷主企業や消費者の意識改革について
①物流に係る広報の推進の検討
②物流改善の取組が評価されるような仕組みの検討
③経営者層の意識改革を促す措置の検討
④消費者に求められる役割の検討
(2)物流プロセスの課題について
①待機時間、荷役時間等の労働時間削減に資する措置及び納品回数の減少、リードタイムの延長等物流の平準化を図る措置の検討
②契約条件の明確化、多重下請構造の是正等の運賃の適正収受に資する措置の検討
③物流コスト可視化の検討
④貨物自動車運送事業法に基づく荷主への働きかけ等及び標準的な運賃に係る延長等所要の対応の検討 など
2.荷主企業における「2024年問題」に関わる実態調査~JILS会員・広報委員会による~
JILSでは、会員・広報委員会のもと、荷主企業における2024年問題の認識と事業への影響等のアンケート調査を実施しました。
今回は12/21(水)に結果報告を含めた、
(無料)ウェビナー
開催にあたり、その一端を少しだけ触れたいと思います。
以下のとおり、JILS会員の荷主企業における2024年問題の社内認識は高く、90ポイントとなりました。
しかし、2024年問題に取り組むうえで、様々な問題を抱えていることも確認できました(自由記述回答の一部抜粋)。
・社内営業担当が物流リスクについての理解が低い
・納品先での改善を進めると、ドライバーの附帯作業自体が先方のオペレーションに組み込まれている
・モーダルシフトにおいて、リードタイムが伸びることに対し理解が得られない場合あり など
12/21のウェビナーでは、アンケート結果をご報告するとともに、今後の更なるトラックドライバーの負担軽減に資する取組み推進に向けた方向性等についてディスカッションを行い、関係者での情報共有の機会といたします。
冒頭、経済産業省「持続可能な物流の実現に向けた検討会」の第3回会合において、
「物流の2024年問題」の影響についてご説明された、(株)NX総合研究所様の大島様
にもご登壇いただき、2024年問題の基礎的な部分も含め、分かり易くご説明いただきます。
※現在、お申込みが850名を超えており、定員(970名)に近づいております。
ご興味のある方、社内や取引先等の関係者の方へお声がけ頂く際は、お早めにお願いいたします!
1)日 時:2022年12月21日(水)14:00~16:00
2)対 象:製造業、物流業、流通・小売業、情報・サービス業など
3)方 式:Liveオンライン
4)参加料:無料(JILS会員、JILS会員外共に無料/複数名含)
5)内容:
14:00~14:05
開会
14:05~14:35
「2024年問題の基本事項と改善基準告示(厚生労働省)の見直しについて」
(株)NX総合研究所 取締役 大島弘明 氏
14:45~15:15
「荷主企業における「2024年問題実態調査」結果報告」
(公社)日本ロジスティクスシステム協会 JILS総合研究所 遠藤直也
【ディスカッション】
15:25~16:00
「アンケート調査結果等を踏まえ、持続可能な物流を考える」
(株)NX総合研究所 取締役 大島弘明 氏
(公社)日本ロジスティクスシステム協会 JILS総合研究所 遠藤 直也
詳細、お申込みは、
こちら
から、お願いいたします。
関連情報(JILSのHP掲載情報)
・経済産業省「持続可能な物流の実現に向けた検討会」と《JILS無料ウェビナー》「2024年問題、持続可能な物流を考える(12/21)」(11/30)
・賛同企業1,500社目前の「ホワイト物流」推進運動の進捗と自主行動宣言の見方(10/19)
・持続可能な物流の実現に向けた検討会/持続可能な物流構築に向けて(10/7)
・トラックの「改善基準告示」見直し/厚生労働省(9/28)
・出荷/輸配送に大きな問題「2024年問題へ対峙」加工食品SCMアンケート結果
-のべ395個の問題と取組み(9/27)
担当:JILS総合研究所 遠藤直也
一覧へ戻る