本文へスキップします。

H1

ロジスティクスYouthフォーラム

リード文

ロジスティクスYouthフォーラム

~未来の変革リーダーが集う~ ロジスティクスYouth フォーラム

1.開催概要

変化のスピードが速く、予測が難しくなっている社会環境の中、産業界はこれまでの延長線上での業務改善ではなく、大きな変革、改革が求められています。このような状況のもと、物流・ロジスティクスの高度化こそが、これからの社会や企業を支え、成長させていく重要なピースであり、直接的・間接的に物流・ロジスティクスに関わる人が改めて「物流・ロジスティクスを制するものが市場を制す」を認識することが必要です。

そのためには、本質的な課題解決やイノベーションを推進し、事業変革を担う人材の育成が急務であり、今後の企業の生存を左右すると言っても過言ではありません。本フォーラムでは、現在の社会変化、産業界の現状や課題の打開策・解決策をダイナミックかつ論理的に考え、それを他者と協働し、実現に向けた過程を体感することで、若手社員(リーダー候補)の方々に業務改革や革新的なサービスの開発に必要な発想力、事業の企画・推進力を強化します。

 開催日程  2023年6月~2024年1月
 ※全12回会合開催予定
 ※原則3時間/1会合
 開催方式  対面式(集合形式)
 会場:日本ロジスティクスシステム協会本部会議室(東京都港区)
 参加定員  20名
 参加対象 ・経営企画部門、SCM部門、物流、ロジスティクス部門の若手社員
 (リーダー候補)の方々
・新規事業・新規サービス等の企画、開発担当の方々、など
 ※本フォーラムの開催趣旨、目的にそぐわないと事務局にて判断した場合、
  参加をお断りする場合がございます。
 参加費  会 員:132,000円(税込) ・非会員:275,000円(税込)
 開催資料 パンフレット
申込方法  申込フォーム

2.プログラム概要

【能力・スキル】
 ・自社の現状把握や課題の打開策・解決策をダイナミックかつ論理的に考える思考力
 ・自社の業務改革、新サービスの開発に向けた発想力
 ・事業を企画するための主体性、推進力
【期待される人材像】
 ・自社の”変革”に”主体的”に取り組む人材

合計12回のプログラムにて開催(原則3時間/1会合)
魅力的な物流・ロジスティクスをテーマにアイデア出しから事業プランニング・実現化に向けた検討を行う。

 

1)イノベーションの種を発掘  

・アート思考を用い、主体的にアイデアを出す。
・固定概念にとらわれず、ありたい未来を描く。
<習得スキル>斬新な思考法

2)アイデアのビジネス化
・実現可能性や対象の特定、市場見込みなど、アイデアを多角的な視点で俯瞰し、意思決定する。
<習得スキル>多角的な視点、組織での意思決定

3)事業企画化
・企画案(サービス、商品、活動、制度等)の内容や実行手段、スケジュールを具体的に作成する。
<習得スキル>ロジカルシンキング、ビジネスフレームワーク

4)プレゼンテーション
・事業企画をわかりやすく人に伝え、行動意欲を駆り立てる。
<習得スキル>伝達力、表現力

※プログラムは座学、個人ワーク、グループワークからなる対面型で実施。
※プログラム内容の詳細はガイダンス時にご案内いたします。

5)コーディネータによるディスカッションフォローとまとめ
・会合における円滑なディスカッション導入とフォロー
・会合ごとのポイントとりまとめ、および重要テーマ等の抽出

【コーディネーター】
山本 紗代美 氏
株式会社コクヨロジテム 企画推進室 室長