本文へスキップします。

H1

ロジスティクス経営士資格認定講座

コンテンツ

ロジスティクス経営士資格認定講座は、ロジスティクスの役割を経営の視点から捉え、各機能を総合的にデザインし新たな戦略の立案、新たな事業・サービスの企画・実行、ロジスティクス改革等を実践することができる「ロジスティクス経営幹部(チーフ・ロジスティクス・オフィサー:CLO)」を育成するための専門講座です。

特に、架空企業を題材としたケーススタディでは、物事の捉え方、分析方法、問題の発見、課題の整理、対策の立案と検証、対策を実施する際のリスク、財務への影響等を、ケースを通じて実践的に学びます。

開催概要

第22期(東京開催)

開講期間

申込受付

パンフレット

お申込み

バッチ

 2023年10月4日~2024年3月27日
(全14日間)

 キャンセル待ち

●受講のお申し込みは、 webフォームよりお願いいたします。

ロジスティクス経営士資格認定講座 とは

 

<ロジスティクス経営士に期待される到達レベル>
1) 経営の視点を常に意識して、考えることができる。
2) 財務諸表を分析し、企業の課題を発見することができる。
3) 課題を把握し、優先順位をつけることができる。
4) 課題解決のための方策を立案することができる。
5) 課題解決案を他者に説明し、理解を得ることができる。
6) 自社の業界、自分の立場にとらわれず、自由で柔軟な発想ができる。

講義
グループ・ミーティング
発表
認定証授与式・懇親会

ロジスティクス経営士資格認定講座の構成

【講義】
ロジスティクスの経営幹部に不可欠な専門知識や管理手法、財務分析等について学びます。
→詳細は、パンフレットをご覧ください

第1単元 ロジスティクスと経営戦略
第2単元 ロジスティクスと経営管理
第3単元 ロジスティクスにおける企業間コラボレーション
第4単元 企業経営とGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)
第5単元 組織の設計
第6単元 ロジスティクスとSDGs
第7単元 グローバリゼーション
第8単元 ロジスティクスの戦略立案 【ケーススタディ】
【グループ・ミーティング】
・指導委員によるグループ指導やメンバー間の質疑応答を通じて、
自社のロジスティクスに関する業務内容、問題点、原因、課題等を整理し、その解決策について検討します。
【ケーススタディ】
・仮想企業のロジスティクス改革の企画立案するという実践的なケースに取り組みます。
・物流・ロジスティクス関連部門の責任者として、経営の視点から課題を捉え、
解決策を立案し、リーダーシップを発揮して施策を実現できる実務に即した能力を身につけます。
・ケーススタディの意義や進め方、解き方等を例題のケースを通じて、担当委員から指導や助言を
受けながら段階的に学びます。

受講対象者

・ロジスティクス関連の実務経験が5年程度ある、部長職クラスまたは部長職候補、ならびに幹部候補の方。
・物流技術管理士または国際物流管理士の資格取得後、実務を3年以上経験した幹部候補の方。

「ロジスティクス経営士」 資格取得企業一覧

・「ロジスティクス経営士」資格取得企業一覧をご覧ください。

詳細へ

「ロジスティクス経営士」 資格取得者の声

・ 講座を受講し「ロジスティクス経営士」の資格を取得された皆様から、これからご受講を考えている方々へのメッセージをいただきました。

詳細へ

お問い合わせ

パンフレットの郵送をご希望される方は下記よりお申込みください。

<お問い合わせフォーム>
http://www.logistics.or.jp/contact.html
お問い合わせ種別 :講座・セミナー
お問い合わせ件名 :
  ロジスティクス経営士講座 第22期 パンフレット希望