本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
HOME
協会について
会長挨拶
協会概要
活動組織
設立30周年
会員一覧
入会案内
メールマガジン「JILS通信」
機関誌「ロジスティクスシステム」
交通アクセス
関連団体・機関
ディスクロージャ情報
事業案内
研修
講座・コース
物流技術管理士資格認定講座
ロジスティクス基礎講座
ロジスティクス経営士資格認定講座
国際物流管理士資格認定講座
物流現場改善士資格認定講座
ストラテジックSCMコース
物流技術管理士補資格認定コース
セミナー
社内教育・コンサル
物流教育DVD
交流会
登録制研究会
ロジスティクス研究会
食品ロジスティクス研究会
物流企業のHRM推進研究会
ロジスティクスYouthフォーラム
国際物流強靭化推進研究会
需要予測研究会
関西ロジスティクス研究会
九州ロジスティクス活性化研究会
中部ロジスティクス研究会
物流子会社懇話会
企業・大学交流会
新年賀詞交歓会・新春の集い
講演会
ロジスティクス講演会
ロジスティクス全国大会
中部ロジスティクス講演会
ロジスティクス関西大会
九州ロジスティクス講演会
物流改善事例発表会
全日本物流改善事例大会
関西物流改善事例発表会
中部物流改善事例発表会
九州物流改善事例発表会
テーマ別研究会
展示会
国際物流総合展
ロジスティクスソリューションフェア
お役立ち情報
調査研究
物流コスト調査
アンケート調査
JILS総研レポート
物流システム機器生産出荷統計
ロジスティクスコンセプト2030
テーマ別
サプライチェーンマネジメント
物流現場改善推進
サステナビリティ
HRM(人的資源管理)
イノベーション推進
ロジスティクスKPI
グローバル
表彰制度
ロジスティクス大賞
物流改善賞
物流現場改善優良認定
ライブラリ
会員ライブラリ
物流現場改善事例集
物流技術管理士「優秀論文」
調査研究実績一覧
標準企業コードの取得要領
JILSニュース
催し物のお知らせ
お問い合わせ
資料請求フォーム
当協会へのホームページの広告掲載について
プライバシーポリシー
ログインページ
ログインページ
Withコロナ時代の知恵と工夫
アンケート調査結果
物流現場における新型コロナウィルスの感染拡大防止取組事例
採用情報
ソリューション掲載DB(サンプル)
検索・一覧
企業・事例
自作ツール・グッズ
輸配送
保管
荷役
包装
流通加工
情報システム
投稿ページ
物流現場改善特集
事例集DB 検索・一覧
事例集DB 詳細
ライブラリDB 検索・一覧
ライブラリDB 詳細
ソリューション機能別DB1 検索・一覧
ソリューション機能別DB1 詳細
ソリューション機能別DB2 検索・一覧
ソリューション機能別DB2 詳細
ログイン 業界最大 ロジスティクス情報サイト JILS-net
English Top
Organization Overview
JILS Activities
Logistics Concept
テーマ別
物流コスト
物流現場改善推進のための手引書
現場の働き手を主人公に
物流コスト管理からロジスティクスKPI管理へ=物流危機を乗り越え持続可能な物流を構築するための手法=
コラム:ロジスティクスKPIのすすめ
【全】ヘッダーリンク
お問い合わせ
【全・日】検索フォーム
search
サイト内検索
【全】メガメニュー
協会
会長挨拶
協会概要
活動組織
設立30周年
会員
会員一覧
入会案内
情報発信
メールマガジン「JILS通信」
機関誌「ロジスティクスシステム」
その他
交通アクセス
関連団体・機関
ディスクロージャ情報
研修
講座・コース
セミナー
社内教育・コンサル
物流教育DVD
交流会
登録制研究会
物流子会社懇話会
企業・大学交流会
新年賀詞交歓会・新春の集い
講演会
ロジスティクス講演会
物流改善事例発表会
テーマ別研究会
展示会
国際物流総合展
ロジスティクスソリューションフェア
調査研究
物流コスト調査
アンケート調査
JILS総研レポート
物流システム機器生産出荷統計
ロジスティクスコンセプト2030
テーマ別
サプライチェーンマネジメント
物流現場改善推進
サステナビリティ
HRM(人的資源管理)
イノベーション推進
ロジスティクスKPI
グローバル
表彰制度
ロジスティクス大賞
物流改善賞
物流現場改善優良認定
ライブラリ
会員ライブラリ
物流現場改善事例集
物流技術管理士「優秀論文」
調査研究実績一覧
標準企業コードの取得要領
H1
セミナー
HOME
>
事業案内
>
研修
>
セミナー
セミナー一覧
開催予定のセミナー
需要予測の基本
その他
2023年6月21日(水)10:00~17:00
需要予測は、過去の市場データや未来のマーケティング計画を分析して行います。この目的は、在庫管理、生産、調達だけではありません。近年では、事業戦略をオペレーションの実行へ落とし込む、S&OPのベースとして経営への貢献が求められています。
本セミナーでは、研究が盛んな海外の知見に依拠しつつ、需要予測で重要となる3つの学問の知見もまじえ、グローバル標準の知識と実務で有効なマインドをまなびます。
輸配送効率化実践セミナー
Web
2023年6月23日(金)10:00~17:00
輸配送コストの構造を理解し、輸配送に内在するムダの排除、改善のためのステップ、他部門や協力会社との緊密な連携を取りながら実践する効率化や改善などのアプローチ方法について、事例を交えながら解説いたします。
【参加無料】国際物流管理士資格認定講座「オンライン公開講義・受講説明会」
Web
2023年6月28日(水)15:00~17:00
国際物流管理士資格認定講座は、2023年度もオンラインで9月開講予定です。
開講に先立ち、6月28日(水)にオンライン受講説明会を開催します。本プログラムでは、併せて、講座講師による国際物流の現状や、人材育成の重要性に関する無料講義を行います。国際物流の第一線で活躍する本講座講師陣の講義を、是非お気軽に体験してください。
『超』入門!世界標準のSCMセミナー
Web
2023年6月28日(水)18:30~20:30
Web
2023年7月5日(水)18:30~20:30
Web
2023年7月12日(水)18:30~20:30
世界標準の知識体系に沿った講義と演習を通じ、SCMを理解するための「観点」と「基礎知識」の習得を目指していただくものです。これからSCMの専門領域へと学びを深めるための「はじめの一歩」として是非ご参加を検討ください。
営業で勝つために効くセミナー
Web
2023年7月14日(金)10:00~17:00
荷主企業の物流ニーズを的確に把握し、自社の物流サービスとその優位性を理解したうえで、荷主企業に効果的なアプローチを行うための方法について、具体的な事例を交えながらわかりやすく解説します。
参加特典として、『すぐに使える提案書作成の基本フレーム』を差しあげます。
梱包・包装最適化による物流コスト削減実践セミナー
その他
2023年7月20日(木)10:00~17:00
デザイン・フォー・ロジスティクスという考えのもとで「梱包・包装」の改善をします。デザイン・フォー・ロジスティクスとは、多様化や変化に対応しながらロジスティクスの効率を維持するために、製品・荷姿の再設計や、補充や物流プロセスの再構築まで遡った対策・考え方の総称です。本セミナーでは物流と梱包・包装の関係からデザイン・フォー・ロジスティクス推進のためのステップまで、講義と演習を交えて解説いたします。
物流DX推進のためのIT基礎セミナー
Web
2023年7月26日(水)~28日(金)13:00~17:00
ロジスティクスにおけるITの概論ならびにWMS・TMS・LMSなど、各種システムの解説します。また、情報システムを導入する際のポイントや提案要求書(RFP)発行、ベンダ選定について、具体例を交えて解説するとともに、これからのITトレンドとして物流DXの意義や最新事例も説明します。
「問題解決の実践」セミナー
Web
2023年8月8日(火)9:30~16:00
Web
2023年8月29日(火)9:30~16:00
問題解決では、(1)現状を良く調べる、(2)原因を調べる、(3)対策を考えるの流れが基本です。
効率的に問題を解決し、効果的に成果につなげるためには、事実・データに基づく論理的な取組みが必要となります。本セミナーでは、様々な「問題」に対して、的確な対策を立案し、継続的効果につながる問題解決の進め方を学びます。自職場・自業務を対象とした演習や発表を多く盛り込み、実践的な構成としています。
たった一日でよく判る物流コスト基礎セミナー
Web
2023年8月24日(木)10:00~17:30
物流コスト構造から、見える化、物流KPIの設定、物流コストの削減、適正化の着眼点までを1日で判りやすく解説いたします。また、協力会社や受託先とWIN-WINの関係を構築するための実践的なポイントを説明いたします。プログラムでは、講義内容をより深く理解するため、個人演習を取り入れています。
物流センターの管理・レイアウト設計改善セミナー
Web
2023年9月8日(金)10:00~17:00
ロジスティクスの競争力を左右する、物流センター管理・レイアウト設計方法を学ぶセミナーです。
物流品質、生産性の向上、リードタイムの短縮、トータルコストの削減、物流波動への対応など物流センターの機能はロジスティクスの競争力を大きく左右します。本セミナーでは作業効率、生産性、物流品質の高い物流センターの作り方、物流センター管理のツボ、業務改善のための実践的なノウハウを分かり易く解説します。
セミナー検索
開催場所
東京
大阪
名古屋
その他
Web
フリーワード
セミナー一覧(過去)
2022年~2023年度開催終了セミナー
「物流提案営業の進め方」実践セミナー
大阪
2018年6月26日(火)10:00~17:00
東京
2018年7月19日(木)10:00~17:00
パンフレット
ステップ別の解説や事例研究を通し、物流提案営業の実務ポイントを学んでいただきます。提案営業のプロセスを体感し、自社に持ち帰ってすぐに実践できる「対実務有効度」の高いプログラム構成となっております。
基礎から実践まで!SCM改革実現に向けたノウハウ習得 SCM基礎セミナー
東京
2018年11月29日(木)10:00~17:00
パンフレット
需要の多様化やグローバル化が伸展する中、SCMの重要性は益々高まっています。本セミナーでは、SCMの基本的な考え方から SCM改革の進め方までを幅広く学習し、事例を交えた実践的な研修を行います。
【東京会場は定員に達しました】物流センターの管理・レイアウト設計改善セミナー
大阪
2019年2月18日(月)10:00~17:00
東京
2019年2月26日(火)10:00~17:00
パンフレット
<東京会場は定員に達した為、申込を終了しました>物流品質および、生産性の向上、リードタイムの短縮、トータルコストの削減、物流波動への対応など物流センターの機能はロジスティクスの競争力を大きく左右します。本セミナーでは作業効率、生産性、物流品質の高い物流センターの作り方、物流センター管理のツボ、業務改善のための実践的なノウハウを分かり易く解説します
【参加特典付】よくわかる!!情報システム基礎セミナー(大阪)
大阪
2019年2月26日(火)~27日(水)
パンフレット
ロジスティクスにおける情報システムの概論から倉庫管理システム(WMS)、輸配送管理システム(TMS)、ロジスティクス管理システム(LMS)など各種システムの解説ならびに、情報システムを導入する際のポイントや提案要求書(RFP)発行とベンダ選定まで詳しく解説いたします。
《定員に達しました》~経営戦略と繋がる物流センターづくり~ WMS(倉庫管理システム)導入と活用セミナー
東京
2019年3月5日(火)10:00~16:00
パンフレット
<東京会場は定員に達した為、申込を終了しました>本セミナーでは、物流センターの情報システムのなかから、WMSを基本機能から解説するとともに、WMSのライフサイクル(導入、活用、メンテナンス、入替など)におけるポイントを紹介します。
~現場改善の実践力~ 物流現場リーダー育成セミナー
大阪
2019年3月5日(火)~6日(水)10:00~17:00
パンフレット
本セミナーは、物流現場にて現場改善を推進する現場リーダーの育成を目的に実施いたします。 実践的な改善手法を習得いただくために、物流コスト管理、問題の把握、現状分析手法等を演習を交えながら講義を進めます。あわせて実践力を鍛えるために、物流現場改善のケーススタディをグループ討議にて実施し、“現場改善の流れ”を体験していただきます。
《定員に達しました》在庫適正化実践セミナー【東京】
東京
2019年3月8日(金)10:00~17:00
パンフレット
<定員に達した為、申込を終了しました>
在庫の適正化を進める際に、物流領域の取り組みだけでは効果は限定的であり、在庫量を決定する主な要因となる販売や生産、調達なども含めた全体最適の視点から検討していく必要があります。
そこで本セミナーでは、荷主企業における在庫のあり方やその適正化に向けたポイントについて、講義と演習を交えて解説いたします。
【残席1名】即実践!新任担当者のための物流営業セミナー
東京
2019年5月23日(木)10:00~17:00
パンフレット
※キャンセルがでたため、1名募集します。
物流営業は、モノではなく「サービス」を扱うため、自社の良さを理解してもらうためには機能や効果を顧客のニーズに合わせて提供する必要があります。
本セミナーでは、物流部門の営業に新たに配属された方を対象に、物流営業の基本的な考え方から営業活動におけるコミュニケーションスキルについて、事例紹介やロールプレイングを交えて解説いたします。
輸配送効率化実践セミナー
東京
2019年6月20日(木)10:00~17:00
大阪
2019年6月25日(火)10:00~17:00
名古屋
2019年7月10日(水)10:00~17:00
パンフレット
輸配送コストの構造を理解し、輸配送に内在するムダの排除、改善のためのステップ、他部門や協力会社との緊密な連携を取りながら実践する効率化や改善などのアプローチ方法について、事例を交えながら解説します。
「物流提案営業の進め方」実践セミナー
大阪
2019年7月9日(火)10:00~17:00
東京
2019年7月24日(水)10:00~17:00
パンフレット
ステップ別の解説や事例研究を通し、物流提案営業の実務ポイントを学んでいただきます。提案営業のプロセスを体感し、自社に持ち帰ってすぐに実践できる「対実務有効度」の高いプログラム構成となっております。
たった一日でよく判る物流コスト基礎セミナー(東京、名古屋、大阪)※東京開催は定員に達したため受付を終了いたしました※
大阪
2019年7月31日(水)10:00~17:30
東京
2019年8月5日(月)10:00~17:30
名古屋
2019年8月7日(水)10:00~17:30
パンフレット
一日で物流コスト構造から、見える化、物流KPIの設定、適切な物流コスト削減の着眼点までを判りやすく解説すると共に、協カ会社や受託先とWIN-WINの関係を構築するポイントを実践的に説明いたします。
製造業、流通業の物流部門および物流企業の管理者、スタッフの方々の積極的なご参加をお待ちいたしております。
物流センター長のための物流拠点管理実践セミナー
東京
2019年8月22日(木)9:30~17:15
パンフレット
品質・生産性の管理や人員管理等、物流センター長にとって必要な拠点管理に関する知識や技術、様々なノウハウを講義を通して学びます。
~ロジスティクスの競争力を左右する~ 物流センターの管理・レイアウト設計改善セミナー
東京
2019年8月27日(火)10:00~17:00
パンフレット
<人気セミナー>本セミナーでは作業効率、生産性、物流品質の高い物流センターの作り方、物流センター管理のツボ、業務改善のための実践的なノウハウを分かり易く解説します。
※大阪開催は2月(詳細な日程は9月頃に確定)
~よくわかり、すぐできるカイゼンのカンどころ~ 物流現場改善の進め方
大阪
2019年9月4日(水)10:00~17:00
パンフレット
物流現場の新任担当者の方を主な対象としたセミナーです。
物流現場における管理項目や問題点を明らかにする分析手法、ならびに現場改善の基礎知識等を学ぶととも今後取り組むべき課題や必要となるスキルを整理することができます。
また、講義のより深い理解を得るために、演習を交えて解説いたします。
「しってるをしてるに!!トヨタ式物流改善の極意」セミナー
大阪
2019年9月18日(水)10:00~17:00
東京
2019年10月4日(金)10:00~17:00
パンフレット
【東京開催は定員に達したため、受付を終了いたしました】
トヨタ式物流改善を長年実践し、多くの改善成果と人財を育成している講師より、「カイゼン」とは何か?という本質・原則から、後継者への物流技術伝承を含む物流人財育成まで、「現場で即実践」していただくことを意識したトヨタ式物流改善活動の極意を参加者体感型の実演などを通じ解説いたします。
在庫適正化実践セミナー(大阪)
大阪
2019年10月11日(金)10:00~17:00
パンフレット
荷主企業における在庫のあり方やその適正化に向けたポイントについて、講義と演習を交えて解説いたします。
荷主物流担当者のための物流アウトソーシング&マネジメント「再」強化セミナー
大阪
2019年11月7日(木)~8日(金)10:00~17:00
東京
2020年1月22日(水)~23日(木)10:00~17:00
パンフレット
※定員に達したため受付を終了いたしました※
本セミナーでは、荷主企業の物流担当として、物流アウトソーシングをマネジメントするための管理手法、見える化、物流KPIの設定方法や、協力会社・委託先とWIN-WINの関係を構築するための実践的なノウハウなどをケーススタディを交えて学んでいただきます。
物流現場におけるデータ分析力強化セミナー
東京
2019年11月13日(水)~14日(木)10:00~17:00
パンフレット
※定員に達したためキャンセル待ちとなります※
物流現場の管理者や改善のリーダーを対象に、物流現場の管理や改善に活かすことができるExcelを使った実践的なデータ分析手法について講義と演習を通じて学んでいただきます。
【キャンセル待ち】SCM基礎セミナー(東京)
東京
2019年11月21日(木)10:00~17:00
パンフレット
需要の多様化やグローバル化が伸展する中、 SCMの重要性は益々高まっています。
本セミナーでは、SCMの基本的な考え方からSCM改革の進め方までを幅広く学習し、事例を交えた実践的な研修を行います。
※本セミナーは申込者多数のため現在キャンセル待ちとなっております。
【参加特典付】営業で勝つために効くセミナー(大阪)
大阪
2019年12月4日(水)
パンフレット
荷主企業の物流ニーズを的確に把握し、自社の物流サービスとその優位背を理解したうえで荷主企業に効果的なアプローチを行うための方法を具体的な事例を交えながら分かりやすく解説いたします。
<~現場改善の実践力~物流現場リーダー育成セミナー
大阪
2020年1月28日(火)~29日(水)
パンフレット
本セミナーは、物流現場にて現場改善を推進する現場リーダーの育成を目的に実施いたします。実践的な改善手法を習得いただくために、物流コスト管理、問題の把握、現状分析手法等を演習を交えながら講義を進めます。
新任担当者のための国際物流基礎セミナー
東京
2020年2月13日(木)10:00~17:00
パンフレット
※定員に達したため受付を終了いたしました※
初めて国際物流に従事する担当者にとって国際物流に関する手続きやルール、制約条件等は国内物流にくらべ分かりづらいものです。本セミナーでは国際物流における専門用語の意味や、押さえておくべき基本的なポイントについて解説いたします。
3PLプロバイダーの選定とパートナーシップ構築の鉄則(東京)
東京
2020年2月21日(金)10:00~17:00
パンフレット
本セミナーは、強靭な物流・ロジスティクスを構築するために、どのようなパートナーを選び業務を委託するべきか、また、さらなる高度化を実現するためにどのような3PL体制を構築すべきか等、3PLプロジェクトを成功させるためのヒントを多数盛り込んだプログラムとなっています。関係各位の積極的なご参加をお待ちしております。
【開催中止】在庫適正化実践セミナー
東京
2020年2月28日(金)10:00~17:00
パンフレット
在庫の適正化を進める際に、物流領域の取り組みだけでは効果は限定的であり、在庫量を決定する主な要因となる販売や生産、調達なども含めた全体最適の視点から検討していく必要があります。
そこで本セミナーでは、荷主企業における在庫のあり方やその適正化に向けたポイントについて、講義と演習を交えて解説いたします。
【開催中止】 よくわかる!!情報システム基礎セミナー(大阪)
大阪
2020年3月5日(木)~6日(金)
パンフレット
ロジスティクスにおける情報システムの概論から倉庫管理システム(WMS)、輸配送管理システム(TMS)、ロジスティクス管理システム(LMS)など各種システムの解説ならびに、情報システムを導入する際のポイントや提案要求書(RFP)発行とベンダ選定まで詳しく解説いたします。
~参加者特典:WMS最新事例紹介あり~WMS導入と活用セミナー
東京
2020年3月11日(水)10:00~16:00
パンフレット
本セミナーでは、物流センターの情報システムのなかから、WMS(倉庫管理システム)を基本機能から解説するとともに、WMSのライフサイクル(導入、活用、メンテナンス、入替など)における管理ポイントを紹介します。
【開催延期】輸配送効率化実践セミナー
東京
2020年4月1日(水)10:00~17:00
大阪
2020年4月1日(水)10:00~17:00
名古屋
2020年4月1日(水)10:00~17:00
【集合型研修からオンライン講義配信へ変更のため、開催時期を延期させていただきます。】
輸配送コストの構造を理解し、輸配送に内在するムダの排除、改善のためのステップ、他部門や協力会社との緊密な連携を取りながら実践する効率化や改善などのアプローチ方法について、事例を交えながら解説します。
【開催中止】物流センター管理者のためのヒューマンスキルアップセミナー
東京
2020年5月12日(火)10:00~17:00
2020年5月13日(水)10:00~17:00
パンフレット
【新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた対応として、この度開催中止といたしました】
本コースは、講義や演習を通じてヒューマンスキルを体系的に学び、現場において結果を出せる管理者やリーダーを養成することを目的としています。そのために実践的なケーススタディやロールプレイングなどの演習を通じてチームビルディング力や組織活性化力を強化します。
【開催中止】即実践!新任担当者のための物流営業セミナー
東京
2020年5月20日(水)10:00~17:00
パンフレット
【新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた対応として、この度開催中止といたしました】
物流営業は、モノではなく「サービス」を扱うため、自社の良さを理解してもらうためには機能や効果を顧客のニーズに合わせて提供する必要があります。
本セミナーでは、物流部門の営業に新たに配属された方を対象に、物流営業の基本的な考え方から営業活動におけるコミュニケーションスキルについて、事例紹介やロールプレイングを交えて解説いたします。
【開催中止】たった一日でよくわかる物流コスト基礎セミナー
東京
2020年5月27日(水)10:00~17:30
パンフレット
【新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた対応として、この度開催中止といたしました】
一日で物流コスト構造から、見える化、物流KPIの設定、適切な物流コスト削減の着眼点までを判りやすく解説すると共に、協カ会社や受託先とWIN-WINの関係を構築するポイントを実践的に説明いたします。
輸配送効率化実践セミナー(Liveオンライン)
Web
2020年7月8日(水)10:00~17:00
輸配送コストの構造を理解し、輸配送に内在するムダの排除、改善のためのステップ、他部門や協力会社との緊密な連携を取りながら実践する効率化や改善などのアプローチ方法について、事例を交えながら解説します。
『超』入門!サプライチェーン・マネジメントセミナー(Liveオンライン)
Web
2020年9月9日(水)19:00~20:30
Web
2020年9月23日(水)19:00~20:30
Web
2020年10月7日(水)19:00~20:30
Web
2020年10月21日(水)19:00~20:30
SCMの要諦である計画業務には、ロジスティクス(流通・調達)と生産の現場における変化を感じ取るための「虫の目」だけでなく、これらの変化の意味を適切に捉えるための「鳥の目」が求められます。本セミナーは、グローバル標準の知識体系に沿った講義と演習を通じ、SCMを理解するための「観点」と「基礎知識」の習得を目指していただくものです。SCMの学びを深めるための「はじめの一歩」として是非ご参加を検討ください
物流現場改善の進め方(Liveオンライン)
Web
2020年10月21日(水)10:00~17:00
物流現場の新任担当者の方を主な対象としたセミナーです。
物流現場における管理項目や問題点を明らかにする分析手法、ならびに現場改善の基礎知識等を学ぶととも今後取り組むべき課題や必要となるスキルを整理することができます。
また、講義のより深い理解を得るために、演習を交えて解説いたします。
「しってるをしてるに!!トヨタ式物流改善の極意」セミナー
大阪
2020年11月18日(水)10:00~17:00
本セミナーではト ヨタ式物流改善を長年実践し、多くの改善成果と人財を育成している講師より、「カイゼン」とは何か?という本質・原則から、後継者への物流技術伝承を含む物流人財育成まで、「現場で即実践」していただくことを意識したトヨタ式物流改善活動の極意を参加者体感型の実演などを通じ解説いたします。
物流ABCによる荷役費・保管費・配送費の徹底削減セミナー(Liveオンライン)
Web
2020年11月19日(木)10:00~17:00
深刻なドライバー不足、作業者不足を背景として、改めて物流の生産性の向上が求められています。物流活動の原価の構造を知り、現在の「サービス」「効率」実態との因果関係がわかるように物流コストをつかんでおくことは、荷主と物流事業者の双方において、真の効率化に取組むうえで不可欠の要素となります。 セミナーでは「物流ABCの具体的な算定方法や分析・活用方法」について、講義と演習を通じて学んでいただきます
SCM基礎セミナー(Liveオンライン)
Web
2020年12月4日(金)13:00~17:00
<受付を終了いたしました>
需要の多様化やグローバル化が伸展する中、SCMの重要性は益々高まっています。本セミナーでは、SCMの基本的な考え方からSCM改革の進め方までを幅広く学習し、事例を交えた実践的な研修を行います。
即実践!新任担当者のための物流営業セミナー(Liveオンライン)
Web
2020年12月8日(火)14:00~17:00
Web
2020年12月9日(水)14:00~17:00
物流営業は、モノではなく「サービス」を扱うため、自社の良さを理解してもらうためには機能や効果を顧客のニーズに合わせて提供する必要があります。
本セミナーでは、物流部門の営業に新たに配属された方を対象に、物流営業の基本的な考え方から営業活動におけるコミュニケーションスキルについて、事例紹介やロールプレイングを交えて解説いたします。
物流コスト&KPI管理入門セミナー(Liveオンライン)
Web
2020年12月16日(水)13:30~17:30
本セミナーでは物流コストの全体像の掴み方、運行原価計算、作業原価計算の基礎を講義と演習を通じて学びます。そして、物流コストをKPI(Key Performance Indicator)の一つとして管理し、コストの最適化や企業連携による業務改善のあり方を解説します。
在庫適正化実践セミナー(Liveオンライン)
Web
2021年1月22日(金)10:00~17:00
在庫の適正化を進める際に、物流領域の取り組みだけでは効果は限定的であり、在庫量を決定する主な要因となる販売や生産、調達なども含めた全体最適の視点から検討していく必要があります。
そこで本セミナーでは、荷主企業における在庫のあり方やその適正化に向けたポイントについて、講義と演習を交えて解説いたします。
よくわかる!!情報システム基礎セミナー(Liveオンライン)
Web
2021年1月27日(水)~28日(木)
ロジスティクスにおける情報システムの概論ならびに倉庫管理システム(WMS)・輸配送管理システム(TMS)・ロジスティクス管理システム(LMS)など、各種システムの解説をいたします。また、実際に情報システムを導入する際のポイントや提案要求書(RFP)発行とベンダ選定についても、具体例を交えながら解説いたします。
「問題発見」実践セミナー(Liveオンライン)
Web
2021年2月9日(火)10:00~17:00
物流現場改善は、物流現場に潜む多くの問題を抽出し、問題を掘り下げ、課題を的確に設定することから始まります。本セミナーでは、物流現場改善の第一歩となる「現場に潜む問題点感知能力の劇的向上の体得」に焦点を当て、「問題発見の着眼点」「問題の抽出」について、事例と演習を交えながら解説いたします。
3PLプロバイダーの選定とパートナーシップ構築の鉄則(Liveオンライン)
Web
2021年3月16日(火)10:00~17:00
強靭な物流・ロジスティクスを構築するために、どのようなパートナーを選び業務を委託するべき か、また、さらなる高度化を実現するためにどのような3PL体制を構築すべきか等、3PLプロジェクトを成功させ るためのヒントを多数盛り込んだプログラムとなっています。
新任担当者のための国際物流基礎セミナー(Liveオンライン)
Web
2021年3月18日(木)10:00~17:00
本セミナーは、国際物流や貿易関連業務に新たに従事された方を対象に、国際物流並びに貿易業務における基礎的事項について、最近の動向等も交えながら、やさしく解説いたします。
関係各位の積極的なご参加をお待ちしております。
需要予測の基本(Liveオンライン)
Web
2021年7月8日(木)13:30~16:30
Web
2021年7月15日(木)13:30~16:30
需要予測は過去の市場データや未来のマーケティング計画を分析して行います。この目的は、在庫管理、生産、調達だけではありません。近年では、事業戦略をオペレーションの実行へ落とし込む、S&OPのベースとして経営管理への貢献が求められています。本セミナーでは、研究が盛んな海外の知見に依拠しつつ、ビジネスにおける需要予測で重要となる3つの学問の知見も交え、グローバル標準の知識と実務で有効なマインドを学びます
しってるをしてるに!!トヨタ式物流改善の極意セミナー(Liveオンライン)
Web
2021年7月9日(金)10:00~17:00
トヨタ式物流改善を長年実践し、多くの改善成果と人財を育成している講師より、「カイゼン」とは何か?という本質・原則から、後継者への物流技術伝承を含む物流人財育成まで、「現場で即実践」していただくことを意識したトヨタ式物流改善活動の極意を参加者体感型の実演などを通じ解説いたします。
物流コスト&KPI 管理入門セミナー(Liveオンライン)
Web
2021年7月13日(火)13:30~17:30
物流を持続可能なものとし、コストの最適化を進めていくためには、実運送や実作業の原価の構造を知り、現在のサービスや効率とコストとの因果関係を把握することが不可欠です。本セミナーでは物流コストの全体像の掴み方、運行原価計算、作業原価計算の基礎を講義と演習を通じて学びます。そして、物流コストをKPI(Key Performance Indicator)の一つとして管理し、コストの最適化や企業連携による業務改善のあり方を解説します。
「物流提案営業の進め方」実践セミナー(Liveオンライン)
Web
2021年7月27日(火)10:00~17:00
物流における提案営業とは何か?本セミナーでは、ステップ別の解説や事例研究を通し、物流提案営業の実務ポイントを学んでいただきます。提案営業のプロセスを体感し、自社に持ち帰ってすぐに実践できる「対実務有効度」の高いプログラム構成となっております。
たった一日でよく判る物流コスト基礎セミナー(Liveオンライン)
Web
2021年8月18日(水)10:00~17:30
本セミナーでは、物流コスト構造から、見える化、物流KPI の設定、物流コストの削減、適正化の着眼点までを 1 日で判りやすく解説いたします。また、協力会社や受託先と WIN WIN の関係を構築するための実践的なポイントを説明いたします。プログラムでは、講義内容をより深く理解するため、個人演習を取り入れています。
営業で勝つために効くセミナー(Liveオンライン)
Web
2021年8月24日(火)10:00~17:00
荷主企業のニーズを的確に把握し、自社の物流サービスとその優位性を理解したうえで、荷主企業に効果的なアプローチを行うための方法について、具体的な事例を交えながらわかりやすく解説します。
物流現場改善の進め方(Liveオンライン)
Web
2021年9月7日(火)10:00~17:00
物流現場の新任担当者の方を主な対象としたセミナーで、物流現場における管理項目や問題点を明らかにする分析手法、ならびに現場改善の基礎知識等を学ぶとともに、今後取り組むべき課題や必要となるスキルを整理することができます。また、講義のより深い理解を得るために、演習を交えて解説いたします
梱包・包装最適化による物流コスト削減実践セミナー(Liveオンライン)
Web
2021年9月9日(木)13:30~16:30
Web
2021年9月10日(金)13:30~16:30
デザイン・フォー・ロジスティクスという考えのもとで「梱包・包装」の改善をします。デザイン・フォー・ロジスティクスとは、多様化や変化に対応しながらロジスティクスの効率を維持するために、製品・荷姿の再設計や、補充や物流プロセスの再構築まで遡った対策・考え方の総称です。本セミナーでは物流と梱包・包装の関係からデザイン・フォー・ロジスティクス推進のためのステップまで、講義と演習を交えて解説いたします。
物流アウトソーシング&マネジメント「再」強化セミナー
Web
2021年10月28日(木)~29日(金)10:00~17:00
本セミナーでは、荷主企業の物流担当として、物流アウトソーシングをマネジメントするための管理手法、見える化、物流KPIの設定方法や、協力会社・委託先とWIN-WINの関係を構築するための実践的なノウハウなどをケーススタディを交えて学んでいただきます。
よくわかる!!情報システム基礎セミナー(Liveオンライン)
Web
2021年11月18日(木)~19日(金)10:00~16:00
本セミナーでは、ロジスティクスにおける情報システムの概論ならびに倉庫管理システム(WMS)・輸配送管理システム(TMS)・ロジスティクス管理システム(LMS)など、各種システムの解説をいたします。また、実際に情報システムを導入する際のポイントや提案要求書(RFP)発行とベンダ選定についても、具体例を交えながら解説いたします。
即実践!!新任担当者のための物流営業セミナー
Web
2021年11月24日(水)10:00~17:00
本セミナーでは、物流営業の基本的な考え方から営業活動におけるコミュニケーションスキルについて、事例紹介やロールプレイングを交えて解説いたします。
サプライチェーン構造改革セミナー ~基礎から実践まで~(Liveオンライン)
Web
2021年12月8日(水)13:30~17:30
※旧タイトル:SCM基礎セミナー
高度化するサプライチェーンを企画、設計、管理できる人材として、部門や組織の壁を越えてトップマネジメントを巻き込みながら戦略的なサプライチェーンを構築できる人材が強く求められております。
本セミナーでは、SCMの基本的な考え方からSCM改革の進め方までを幅広く学習し、事例を交えた実践的な研修を行います。
『超』入門!SCM担当者のための生産管理セミナー(オンライン)
Web
2021年12月9日(木)18:00~20:00
Web
2021年12月14日(火)18:00~20:00
Web
2021年12月21日(火)18:00~20:00
生産管理はメーカーの供給活動の中核を担う仕事であると同時に、より効果的な企業活動を目指すためのサプライチェーン・マネジメント(SCM)に不可欠な意思決定のプロセスでもあります。本セミナーは、若手SCM担当者・生産管理担当者と新任マネージャが生産管理の基礎知識を習得するとともに、世界標準のSCMの「観点」から生産現場の活動を俯瞰することで適切な「次の一手」を考えるきっかけとなることを目指すものです。
在庫適正化実践セミナー(Liveオンライン)
Web
2022年1月20日(木)10:00~17:00
在庫の適正化を進める際に、物流領域の取り組みだけでは効果は限定的であり、在庫量を決定する主な要因となる販売や生産、調達なども含めた全体最適の視点から検討していく必要があります。
そこで本セミナーでは、荷主企業における在庫のあり方やその適正化に向けたポイントについて、講義と演習を交えて解説いたします。
S&OPセミナー(Liveオンライン)
Web
2022年1月27日(木)~2022年2月3日(木)13:30~16:30
Web
2022年2月3日(木)13:30~16:30
~迅速な意思決定を可能にする、S&OPをテーマにしたセミナー~
S&OPは、企業が効果的に事業戦略を実行することを目的として「適切な供給計画」をタイムリーに起案・意思決定するための仕組みです。本セミナーでは、SCMの中核的な仕組みである「S&OP」の基本を習得していただくともに、各部門の担当者・マネージャに求められるアクションについて解説いたします。
『超』入門!SCM担当者のためのロジスティクスセミナー(オンライン)
Web
2022年2月22日(火)18:00~20:00
Web
2022年3月1日(火)18:00~20:00
Web
2022年3月8日(火)18:00~20:00
本セミナーでは、SCMの新任担当者とマネージャーを対象としてグローバル・サプライチェーンにおける「ロジスティクス」の役割を「戦略(設計)」「計画」「実行」の各レベルで概説します。そして3日間の講義と演習を通じてロジスティクスの基礎知識の習得と課題設定のための観点の獲得を目指していただくことを狙いとしています。
顧客価値創造のためのSCM実践セミナー(Liveオンライン)
Web
2022年3月8日(火)13:30~16:30
【新規開催!】
戦略的なサプライチェーン・マネジメント(SCM)を実践するためには、マーケティングの視点を取り入れ、市場動向や顧客ニーズを探ることで需要見通しの整理を行い、販売計画へのインプットを行うことが重要となります。
本セミナーでは、マーケティングの視点を取り入れた「顧客価値創造」に資するSCM実践の考え方や、戦略的なSCMに欠かせない「組織の壁の克服」について解説いたします。
リスクマネジメント&事業継続計画基礎セミナー(Liveオンライン)
Web
2022年3月15日(火)10:00~15:00
自然災害、感染症への対応など、物流・ロジスティクスにおいてもリスクマネジメントの重要性がますます高まっています。
本セミナーでは、前半でリスクマネジメントおよび事業継続計画の基礎、後半で企業事例を通じて、物流・ロジスティクスにおけるリスクマネジメントおよび事業を継続させるための考え方と取組みについて解説いたします。
基礎から学ぶ!SCMにおけるオペレーションズ・リサーチの活用セミナー(Liveオンライン)
Web
2022年3月15日(火)13:30~17:30
【新規開催!】
本セミナーでは、サプライチェーン・マネジメント(SCM)における広範なデータを活用した意思決定のための手法として 、経営や操業の状況を再現(モデル化)し、実際の問題解決に役立てるための一連の方法である「オペレーションズ・リサーチ(OR)」を挙げ、その基礎的な考え方と具体的な活用方法について解説いたします。
新任担当者のための国際物流基礎セミナーセミナー(Liveオンライン)
Web
2022年3月16日(水)10:00~17:00
各企業では東南アジア諸国などの、新興国の高い成長を取り込むために海外事業展開が進む中、その一躍を担う国際物流担当者の役割も多様化しています。本セミナーでは、国際物流や貿易関連業務に新たに従事された方を対象に、国際物流並びに貿易業務における基礎的事項について、最近の動向等も交えながら、やさしく解説いたします。
即実践!!新任担当者のための物流営業セミナー
Web
2022年5月12日(木)10:00~17:00
物流営業の基本的な考え方から営業活動におけるコミュニケーションスキルについて、事例紹介やロールプレイングを交えて解説いたします。
「しってるをしてるに!!トヨタ式物流改善の極意」セミナー
Web
2022年5月26日(木)10:00~17:00
トヨタ式物流改善を長年実践し、多くの改善成果と人財を育成している講師より、「カイゼン」とは何か?という本質・原則から、後継者への物流技術伝承を含む物流人財育成まで、「現場で即実践」していただくことを意識したトヨタ式物流改善活動の極意を参加者体感型の実演などを通じ解説いたします。
需要予測の基本(Liveオンライン)
Web
2022年7月7日(木)13:30~16:30
Web
2022年7月14日(木)13:30~16:30
需要予測は過去の市場データや未来のマーケティング計画を分析して行います。近年では、事業戦略をオペレーションの実行へ落とし込む、S&OPのベースとして経営管理への貢献が求められています。
本セミナーでは、研究が盛んな海外の知見に依拠しつつ、ビジネスにおける需要予測で重要となる3つの学問(統計学・認知科学・経営学)の知見も交え、グローバル標準の知識と実務で有効なマインドをまなびます。
営業で勝つために効くセミナー(Liveオンライン)
Web
2022年8月4日(木)10:00~17:00
荷主企業の物流ニーズを的確に把握し、自社の物流サービスとその優位性を理解したうえで、荷主企業に効果的なアプローチを行うための方法について、具体的な事例を交えながらわかりやすく解説いたします。
物流DX推進のためのIT基礎セミナー(Liveオンライン)
Web
2022年8月23日(火)~25日(木)13:00~17:30
本セミナーでは、ロジスティクスにおけるIT の概論ならびに WMS ・ TMS ・ LMS など、各種システムの解説をいたします。また、情報システムを導入する際のポイントや提案要求書( RFP )発行、ベンダ選定について、具体例を交えて解説するとともに、これからの IT トレンドとして物流 DX の意義や最新事例もご説明いたします。
『超』入門!世界標準のSCMセミナー(Liveオンライン)
Web
2022年8月31日(水)18:00~20:00
Web
2022年9月7日(水)18:00~20:00
Web
2022年9月14日(水)18:00~20:00
パンフレット
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は8月31日から計3回にわたり、製造業・流通業等の新任マネージャーを主な対象とした「『超』入門!世界標準のSCMセミナー」を開催いたします。セミナーはZoomを利用したオンライン形式で開催。世界標準の知識体系に沿った講義と演習を通じ、SCMを理解するための「観点」と「基礎知識」の習得を目指します。
物流コスト&KPI 管理入門セミナー(Liveオンライン)
Web
2022年9月12日(月)13:00~17:00
運賃・人件費の上昇が避け難い状況にあり、物流を持続可能なものとし、コストの最適化を進めていくためには、実運送や実作業の原価の構造を知り、現在のサービスや効率とコストとの因果関係を把握することが不可欠です。
本セミナーでは物流コストの全体像の掴み方、運行原価計算、作業原価計算の基礎を講義と演習を通じて学びます。そして、物流コストをKPI(Key Performance Indicator)の一つとして管理し、コストの最適化や企業連携による業務改善のあり方を解説します。
物流現場改善の進め方(Liveオンライン)
Web
2022年10月5日(水)10:00~17:00
物流現場における管理項目や問題点を明らかにする分析手法、ならびに現場改善の基礎知識等を学ぶとともに、今後取り組むべき課題や必要となるスキルをについて解説いたします。
(7月21日(木)開催予定より、変更となっております。)
たった一日でよく判る物流コスト基礎セミナー(Liveオンライン)
Web
2022年10月12日(水)10:00~17:30
一日で物流コスト構造から、見える化、物流KPIの設定、適切な物流コスト削減の着眼点までを判りやすく解説すると共に、協カ会社や受託先とWIN-WINの関係を構築するポイントを実践的に説明いたします。
在庫適正化実践セミナー(Liveオンライン)
Web
2022年11月9日(水)10:00~17:00
在庫の適正化を進める際に、物流領域の取り組みだけでは効果は限定的であり、在庫量を決定する主な要因となる販売や生産、調達なども含めた全体最適の視点から検討していく必要があります。
そこで本セミナーでは、荷主企業における在庫のあり方やその適正化に向けたポイントについて、講義と演習を交えて解説いたします。
「物流提案営業の進め方」実践セミナー(Liveオンライン)
Web
2022年11月16日(水)10:00~16:00
物流における提案営業とは何か?本セミナーでは、物流提案営業の基本から進め方をステップ別に紹介、物流提案営業の実務ポイントを講義と演習を交えて解説いたします。提案営業のプロセスを体感し、従来型営業からの脱却を目ざす担当者の意識改革を促します。
荷主物流担当者のための物流アウトソーシング&マネジメント再強化セミナー(Liveオンライン)
Web
2022年11月29日(火)~30日(水)10:00~17:00
荷主企業の物流担当として、物流アウトソーシングをマネジメントするための管理手法、見える化、物流KPIの設定方法や、協力会社・委託先とWIN-WINの関係を構築するための実践的なノウハウなどをケーススタディを交えて学んでいただきます。
物流業界におけるDX人材の育成セミナー(Liveオンライン)
Web
2022年12月1日(木)13:00~17:00
2024 年まで2 年を切り、自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限規制に向けた対応は運送及び物流業界の喫緊の課題となっています。
しかし、単に労働時間を削減すると物流事業者の売上・利益が減少する事態を招いてしまいます。2024年問題を乗り越えるための本質的な解決策はDX(デジタルトランスフォーメーション)へ取り組み、生産性向上を図るほかありません。本セミナーでは前半で物流業界の概況やDXの概要について解説し、後半ではDXの具体的な推進方法やDXを推進するために必要な人材の育成方法を解説します。
サプライチェーン構造改革セミナー(Liveオンライン)
Web
2022年12月14日(水)10:00~17:00
高度化するサプライチェーンを企画、設計、管理できる人材として、部門や組織の壁を越えてトップマネジメントを巻き込みながら戦略的なサプライチェーンを構築できる人材が強く求められております。
本セミナーでは、SCMの基本的な考え方からSCM改革の進め方までを幅広く学習し、事例を交えた実践的な研修を行います。
マーケティング視点によるサプライチェーンの考え方(東京開催)
東京
2023年2月20日(月)13:00~17:30
本セミナーでは、顧客目線に立ったSCM実践の手段としてマーケティングの視点を取り入れる際の考え方や、SCMにおける意思決定を行う上で必須となる「組織の壁の克服」について、講師の経験を交えて解説します。また、グループ演習や講師との意見交換の機会を設け、「顧客目線に立ってサプライチェーンを考えること」を実践していただきます。
※旧名称:顧客価値創造のためのSCM実践セミナー
物流企業のための人事評価実践セミナー(会場・オンライン選択式)
その他
2023年3月3日(金)13:00~17:00
本セミナーでは、HRMを推進するうえで重要な取り組みである人事評価について、
評価制度の基礎知識や目的、人事評価項目の設定等、物流企業における人事評価の進め方について演習を交え、わかりやすく解説いたします。
リスクマネジメント&事業継続計画セミナー(Liveオンライン)
Web
2023年3月7日(火)13:00~17:00
本セミナーは、前半でリスクマネジメントおよび事業継続計画の基礎、後半で企業事例を通じて、物流・ロジスティクスにおけるリスクマネジメントおよび事業を継続させるための考え方と取り組みについて学んでいただくことを目的に開催いたします。
新任担当者のための国際物流基礎セミナー(Liveオンライン)
Web
2023年3月10日(金)10:00~17:00
各企業では東南アジア諸国などの、新興国の高い成長を取り込むために海外事業展開が進む中、その一躍を担う国際物流担当者の役割も多様化しています。本セミナーでは、国際物流や貿易関連業務に新たに従事された方を対象に、国際物流並びに貿易業務における基礎的事項について、最近の動向等も交えながら、やさしく解説いたします。
『超』入門!組織の壁を突破するS&OPセミナー(オンライン)
Web
2023年3月22日(水)10:00~16:00
ROIC×SCMで「経営インテリジェンス」の仕組みを作る!なぜ「販売」と「生産」は分かり合えないのか?~組織の断絶と対立を克服するためのアプローチを学ぶ~
本セミナーでは、企業で活躍するミドルマネジメント層がより効果的に事業戦略を実行するために、「現場」と「経営」の断絶を克服し、さらに「販売」と「生産・調達」の対立を克服するアプローチとして、S&OPを学びます。
「しってるをしてるに!!トヨタ式物流改善の極意」セミナー
Web
2023年6月6日(火)10:00~17:00
トヨタ式物流改善を長年実践し、多くの改善成果と人財を育成している講師より、「カイゼン」とは何か?という本質・原則から、後継者への物流技術伝承を含む物流人財育成まで、「現場で即実践」していただくことを意識したトヨタ式物流改善活動の極意を参加者体感型の実演などを通じ解説いたします。