本文へスキップします。

H1

ロジスティクス基礎講座

コンテンツ

ロジスティクス基礎講座は、新任担当者や新入社員を対象に、物流・ロジスティクスに関する基本的な知識や技法を体系的に学ぶことができる講座です。具体的には、包装、輸送、保管、荷役、情報等の物流の各機能に加えて、物流コストや在庫管理など、物流・ロジスティクス並びにそれらに関連する業務を遂行する上でおさえておくべき内容を、オンラインにて6日間で習得できます。

開催概要

開催期 地区 期間 受付 パンフ 申し込み
第87期 オンライン 2023年6月13日~14日
2023年6月28日~29日
2023年7月12日~13日
キャンセル
待ち
PDF フォーム
第88期
オンライン 2023年11月8日~9日
2023年11月20日~21日
2023年12月5日~6日
受付中 PDF フォーム

2022年度アンケート結果

受講者の満足度および参考度

ロジスティクス基礎講座アンケート結果

第85期および第86期の合計(回答者数233名)

受講者の声

  • 自分は物流部門以外の所属ですが、ロジスティクスの全体を学べる講座として、この講座は非常にありがたいと感じます。講師の皆様から、限られた時間内に多くの情報を伝えていただきました。
    (製造業所属)
  • 『常にお客様本位を心がけ、安心安全で、且つよりきめ細やかなサービスで大きな満足をお客様に提供する』ためにも、物流・ロジスティクスの一連の流れが分かり勉強になりました。
    (製造業系物流子会社所属)
  • どの講義も大変参考になり、今後物流業界で働いていくうえで重要なことを多く学ぶことができました。
    (物流業所属)
  • これまで物流・ロジスティクスに関する知識は自分で調べるなどしていましたが、この講座はロジスティクス全体が網羅されており、大変勉強になりました。今後の業務において大きな力になりました。
    (卸売業所属)

企業の声 課題レポート(後半)の有用性について

  • レポートの作成を通じて何をすべきかが明確となり、受講した社員が意欲的は発言・行動をとれるようになりました。
    (物流業所属)
  • 受講で得られた知見の活用と、関係者との課題共有や課題解決に向けた考え方の共有に、レポートを活用することができました。
    (小売業所属)
  • 受講者が作成したレポートの内容から、受講前と後での、本人の物流に対する意識・認識の変化がはっきりとわかりました。
    (情報・通信サービス業所属)

参加対象

  • 物流、ロジスティクス関連部門の新入社員・新任担当の方
  • 生産、調達、営業部門などで、ロジスティクスの基礎知識を身につけたい方

講座の特色

  • ロジスティクスに関わる基礎知識を体系的に学習していただくための講座です。
  • 受講者の方々に講義内容の理解を深めていただくために、課題レポート(計2回)を提出いただきます。
  • 本講座を修了された方には「修了証」を授与いたします。
  • 修了規定:講座を全日(4日間:集合開催/6日間:オンライン開催)出席し、課題レポートを2回提出すること。
  • 本講座を修了後、日本ロジスティクスシステム協会が主催する 「物流技術管理士補資格認定コース」を受講され、修了された方には「物流技術管理士補」の資格を授与いたします。