本文へスキップします。

H1

JILSニュース

お知らせ詳細

国際物流DXの現状と今後の計画等~国際物流強靭化推進研究会 6月会合報告

国際物流強靭化

2024年度の国際物流強靭化推進研究会は19社(省)24名で2024年度の会合を6月6日にスタートしました。

昨年から動静可視化システムを導入する企業が増加傾向にはありますが、今般、国際海上輸送の一部でコンテナ不足となっている中、船社等のカバー範囲や精度などの課題が散見されます。

◆初回会合となるため、自己紹介として以下の項目を各社から発表、情報共有しました。
・物流組織人員総数(本社&物流子会社)
・本社物流機能構成・レイヤー(部門・部・課体制)
・本社物流機能別人員規模(例:物流企画XX名、国際輸送XX名、海外管理XX名など)
・担当役員領域(物流担当役員の管轄領域)
・所属組織ユニット(どの組織機能傘下か)/ SCM全体最適視点の生産・調達・販売との組織連携状況
・物流組織ミッション/責任範囲(何を行う組織か・トップマネジメントの指示・期待)
・物流組織(事業)方針/重点目標/課題と施策(2024年度)
・物流管理KPI項目・管理手法(対象領域・内容・頻度・報告元への管理権限)
・国際物流DXの現状と今後の計画(入札・出荷・通関・支払い業務、動静&コスト可視化)
・輸出入業務の外部委託状況、業務改善の取組み(RPA・生産性向上・業務プラットフォーム化など)
・サステナビリティ対応(全社方針・物流領域の現状取組み、今後の方針・計画) など

◆今後の予定
7月会合:国際物流業務管理モデル/JILS自主調査(講演)とグループディスカッション ※事前アンケートで各社の状況や課題を収集
8月会合:国際DXの全体像と枠組み(講演)と国際物流管理モデル対比/グループディスカッション
9月会合:国際物流の可視化、デジタル化による業務革新の事例(講演とディスカッション)
10月会合:入札業務のソリューション紹介とシステム化事例(講演とディスカッション)
※以降はコーディネータとメンバーで検討のうえ企画して実施します。

期中での途中参加も可能です。途中参加された企業も自己紹介シートは全社共有させていただきます。
ご関心のある方は、ご一報ください。

担当:JILS総合研究所 遠藤、平山
 

一覧へ戻る