本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
HOME
協会について
会長挨拶
協会概要
活動組織
設立30周年
会員一覧
入会案内
メールマガジン「JILS通信」
機関誌「ロジスティクスシステム」
交通アクセス
関連団体・機関
ディスクロージャ情報
事業案内
研修
講座・コース
物流技術管理士資格認定講座
ロジスティクス基礎講座
ロジスティクス経営士資格認定講座
国際物流管理士資格認定講座
物流現場改善士資格認定講座
ストラテジックSCMコース
物流技術管理士補資格認定コース
セミナー
社内教育・コンサル
物流教育DVD
交流会
登録制研究会
ロジスティクス研究会
食品ロジスティクス研究会
物流企業のHRM推進研究会
ロジスティクスYouthフォーラム
国際物流強靭化推進研究会
需要予測研究会
関西ロジスティクス研究会
九州ロジスティクス活性化研究会
中部ロジスティクス研究会
物流子会社懇話会
企業・大学交流会
新年賀詞交歓会・新春の集い
講演会
ロジスティクス講演会
ロジスティクス全国大会
中部ロジスティクス講演会
ロジスティクス関西大会
九州ロジスティクス講演会
物流改善事例発表会
全日本物流改善事例大会
関西物流改善事例発表会
中部物流改善事例発表会
九州物流改善事例発表会
テーマ別研究会
展示会
国際物流総合展
ロジスティクスソリューションフェア
お役立ち情報
調査研究
物流コスト調査
アンケート調査
JILS総研レポート
物流システム機器生産出荷統計
ロジスティクスコンセプト2030
テーマ別
サプライチェーンマネジメント
物流現場改善推進
サステナビリティ
HRM(人的資源管理)
イノベーション推進
ロジスティクスKPI
グローバル
表彰制度
ロジスティクス大賞
物流改善賞
物流現場改善優良認定
ライブラリ
会員ライブラリ
物流現場改善事例集
物流技術管理士「優秀論文」
調査研究実績一覧
標準企業コードの取得要領
JILSニュース
催し物のお知らせ
お問い合わせ
資料請求フォーム
当協会へのホームページの広告掲載について
プライバシーポリシー
ログインページ
ログインページ
Withコロナ時代の知恵と工夫
アンケート調査結果
物流現場における新型コロナウィルスの感染拡大防止取組事例
採用情報
ソリューション掲載DB(サンプル)
検索・一覧
企業・事例
自作ツール・グッズ
輸配送
保管
荷役
包装
流通加工
情報システム
投稿ページ
物流現場改善特集
事例集DB 検索・一覧
事例集DB 詳細
ライブラリDB 検索・一覧
ライブラリDB 詳細
ソリューション機能別DB1 検索・一覧
ソリューション機能別DB1 詳細
ソリューション機能別DB2 検索・一覧
ソリューション機能別DB2 詳細
ログイン 業界最大 ロジスティクス情報サイト JILS-net
English Top
Organization Overview
JILS Activities
Logistics Concept
テーマ別
物流コスト
物流現場改善推進のための手引書
現場の働き手を主人公に
物流コスト管理からロジスティクスKPI管理へ=物流危機を乗り越え持続可能な物流を構築するための手法=
コラム:ロジスティクスKPIのすすめ
【全】ヘッダーリンク
お問い合わせ
【全・日】検索フォーム
search
サイト内検索
【全】メガメニュー
協会
会長挨拶
協会概要
活動組織
設立30周年
会員
会員一覧
入会案内
情報発信
メールマガジン「JILS通信」
機関誌「ロジスティクスシステム」
その他
交通アクセス
関連団体・機関
ディスクロージャ情報
研修
講座・コース
セミナー
社内教育・コンサル
物流教育DVD
交流会
登録制研究会
物流子会社懇話会
企業・大学交流会
新年賀詞交歓会・新春の集い
講演会
ロジスティクス講演会
物流改善事例発表会
テーマ別研究会
展示会
国際物流総合展
ロジスティクスソリューションフェア
調査研究
物流コスト調査
アンケート調査
JILS総研レポート
物流システム機器生産出荷統計
ロジスティクスコンセプト2030
テーマ別
サプライチェーンマネジメント
物流現場改善推進
サステナビリティ
HRM(人的資源管理)
イノベーション推進
ロジスティクスKPI
グローバル
表彰制度
ロジスティクス大賞
物流改善賞
物流現場改善優良認定
ライブラリ
会員ライブラリ
物流現場改善事例集
物流技術管理士「優秀論文」
調査研究実績一覧
標準企業コードの取得要領
H1
2019年度物流コスト調査結果を発表しました ~売上高物流コスト比率は4.91%(全業種平均)~
HOME
>
JILSニュース
>
2019年度物流コスト調査結果を発表しました ~売上高物流コスト比率は4.91%(全業種平均)~
お知らせ詳細
2020年04月17日
物流コスト調査
2019年度物流コスト調査の売上高物流コスト比率は4.91%(全業種平均)となった。前年度からの減少幅は0.04ポイント。
2018年度調査では、物流事業者からの値上げ要請などを理由に売上高物流コスト比率が大きく上昇したが、2019年度調査においては、
ほぼ横ばいに近い結果となった。直近10年間の調査結果と比較しても、3番目に高い結果であり、高水準を維持しているといえる。
本調査では、2019年7月から11月にかけてアンケート調査を実施し、計219社から有効回答を得た。なお、同一サンプルによる前期
比較が可能な2年連続回答(有効回答148社)の売上高物流コスト比率は4.74%(全業種平均)で、前年度から0.07ポイント
上昇している。
値上げ要請の有無については、回答企業(203社)のうち93.1%から要請を受けたと回答を得た。値上げ要請を受けた企業の割合は
前年度から5.2ポイント増加した。値上げ要請があったとの回答した企業(189社)のうち、173社(91.5%)の企業が「応じた」と
回答した。値上げ要請を受けた企業の割合は約3.9ポイント減少した。引き続き荷主が物流事業者からの値上げ要請を受ける状況に
変わりはないと考えられる。
今回、荷主企業へのアンケートにより、物流管理に関わる指標の把握状況の調査、及び、物流作業の負荷軽減や「ホワイト物流」
についての意識調査を実施した。その結果についても概要版報告書に掲載している。
報告書の概要版はpdfファイルをダウンロードしてご参照ください。
概要版:2019コスト調査報告書.pdf
※2019年度の物流コスト調査結果をまとめた報告書を販売しております。
http://jils.force.com/PublicationDetail?productid=a0R5F00000Vat1I
※2020年度調査につきましては、本年7月頃を目処にアンケートを送付させて頂きます。
ご回答頂きました企業様には、後日、調査結果をまとめた報告書を1部送付申しあげます。
ご協力の程、何卒宜しくお願い申しあげます。
(JILS総研)
一覧へ戻る