物流現場改善事例集
-
会員限定サービスとなります。(会員一覧)
-
全日本物流改善事例大会において2007年以降に発表された優秀事例を閲覧できる事例集です。
-
発表企業からご許可をいただいた277事例を掲載しています。
-
ログインページよりユーザー名とパスワードを入力して下さい。
-
ログインID・パスワードにつきましては、customer@logistics.or.jp までお問い合わせください。
-
その他の会員限定サービス:機関誌「ロジスティクスシステム」、統計・調査年報が入手できるライブラリ(会員ライブラリ)
事例一覧
受賞事例にはそれぞれがついています。
最優秀物流改善賞最優秀物流改善賞(旧物流合理化賞)
優秀物流改善賞優秀物流改善賞(旧物流合理化努力賞)
※会員の方は、ログインすると事例をダウンロードできます。
本事例集の検索設定
事例名 | 大会年度 | 事例企業名 | カテゴリ |
---|---|---|---|
|
2008年 | 株式会社オカムラ物流 |
生産性コスト入出荷(積み降ろし含む)保管ピッキング配送倉庫業陸運
|
|
2008年 | SBSグループ フーズレック株式会社 |
生産性入出荷(積み降ろし含む)保管流通加工情報倉庫業陸運物流子会社
|
仕分け作業ミスの削減~作業の流れの中でミスを防ぐ~仕分けミスを防止するため、現在作業工程の中で複数のチェック機能を設けているが、より高いレベルでのミス防止を目指し、誤仕分けが起きる要因を、作業者の行動パターン、心理面に踏み込み作業環境を改善、チェック機能に頼らず作業工程の中にミスをしない仕組みを構築した。 |
2008年 | 株式会社ロジワン |
生産性入出荷(積み降ろし含む)検品配送倉庫業陸運通信
|
流通加工ライン作業の効率化製品重量が重く作業者の負担が大きい清涼飲料水の包装作業において、動作分析を行い重力に逆らった「持ち上げる」という工程を無くすためにラインを改善、作業負荷を軽減するとともに、あわせてライン配置を見直すことで無駄な動作を削減し効率化を実現した。 |
2008年 | アサヒロジ株式会社 |
生産性保管配送流通加工食料品製造小売業陸運物流子会社
|
報奨制度とQC導入による作業品質の向上~現場が変化を起こす環境作り~作業品質の向上と現場力の醸成を目的として、物流センターの従業員を対象に、提案制度・小集団活動や評価制度(表彰制度)を導入。また他物流センター見学会、外部講習への参加を実施し、現場従業員による「アイデアを拾い」「評価し」「教育を行う」というサイクルの取り組みを行った。 |
2008年 | 日本通運株式会社 |
品質検品ピッキング配送医薬・化粧品・塗料
|
物流品質向上と現場力向上のために~警告レベル事故・ご指摘削減に向けて~物流品質の向上を目指し、全社による物流品質の基本方針を策定、また過去の事故・ご指摘内容の総括を実施し再発防止策を立案、全事業所へ周知徹底した。あわせて現場力の向上のため、リスクアセスメントトレーニングの実施や、管理者および各担当者の役割の明確化、および設備面での改善・指導を実施し、物流品質の向上を実現した。 |
2008年 | サッポロ流通システム株式会社 |
品質輸送倉庫業物流子会社
|
|
2008年 | 高末株式会社 |
生産性コスト輸送一般機械器具電気機械器具自動車部品製造
|
|
2008年 | アシックス物流株式会社 |
生産性入出荷(積み降ろし含む)保管ピッキング運搬配送倉庫業陸運物流子会社
|
『現場を見える化』で顧客満足度向上化粧品や日用雑貨を扱う物流現場において、IT化の導入、レイアウト改善を行い、出来映え基準・ルール・注意ポイントなど見える化を推進、どこに何があるのか、その商品はどう扱うのかなど、新人作業者にもわかりやすい現場を目指し、品質向上、作業効率の向上に取り組んだ。 |
2008年 | 日本ロジテム株式会社 |
生産性品質意識・やる気入出荷(積み降ろし含む)配送倉庫業陸運
|
ピッキングミス撲滅ピッキング作業者自身が、ピッキング時に自分で間違いに気づき訂正する「見えないミス」に着目、その原因は作業工程の標準化がなされていないことと捉え、「図解マニュアル」や「事例集」を作成、各作業者の作業手順をチェックシートを用いて確認、指導を行い、ピッキングミスの撲滅を図った。 |
2008年 | 日本トランスシティ株式会社 |
品質意識・やる気輸送入出荷(積み降ろし含む)保管ピッキング運搬建設自動車整備サービス倉庫業陸運海運電気・ガス・水道
|