第2回 物流HRサミット

第2回 物流HRサミット

船井総研ロジ株式会社

人が集まり、辞めない会社へ!
1.物流業界の採用市場動向と最新採用時流
2.多角化グループにおける社内活性化とエンゲージメント向上戦略
3.応募者数年間300名超!理念経営で実現する採用・定着成功術
4.アナログ×デジタルで進化を続ける物流会社の人材戦略 ほか

第2回 物流HRサミット
≫ 詳細・申込みはこちら

ーーーーーーーーーーーーーー

■ セミナーでお伝える内容を一部ご紹介!

① 入社すぐの離職を防ぐ標準化の作り方

新人が迷わず業務にあたれるように「業務マニュアル」や「教育スケジュール」を活用することで早期離職を防ぐことができます。運送会社で実際に入社3ヶ月以内の離職を激減させた仕組みを解説します。

② 退職を“決意前”に食い止める方法

退職届が出る前に“SOS”を受け取るための心理的安全性づくりが重要です。システムを活用して本音をいつでも言えるような状態を作ることで、離職の予兆を検知し、問題を早めに見つけることで、実際に退職回避に繋がった成功事例を解説します。

③ 人を“教える”から“育てる”組織へ変える方法

新入社員が早期に業務に慣れ、長く活躍できるような仕組みづくりに成功している事例をお伝えします。自社ですぐに活用できる業務マニュアル、育成フォーマット、ドライバースキルマップなどを大公開します。

④ 社員が長く働きたいと思う環境・人事制度作り

社内ポイント制度を福利厚生と連動させることで離職率を60%から11%まで削減させた会社の具体例な取り組みを解説します。また、定着率を上げるための、物流会社に適した公平で納得性の高い人事制度設計をお伝えします。

⑤ 本当に効果が出る採用手法

近年、様々な採用ツールや、求人媒体が世の中にあふれていますが、SNSを活用した成功事例など物流会社が実際に活用してうまくいった事例のみをご紹介します。本セミナーに参加すれば明日から取り組むべきことがわかります。

⑥ モチベーションを高く維持する仕組み

日報や業務報告など個々の活躍をシステムを使って可視化し、社内ポイントでその場で評価することで、社員の意識が上がり、モチベーションを維持させます。また、実際に「安全運転の報告」への称賛が増え、事故ゼロ日数を更新した会社の事例を解説します。

⑦ ビジョン・方向性を社員に浸透させる方法

経営者の想いを伝えるには掲示物や社内報だけでは足りません。朝礼や1on1面談、システムを活用した社長からのメッセージ発信や現場からのコメント投稿で「自分事」にさせる仕組みや、実際に現場で行った理念浸透の成功事例を紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーー

第2回 物流HRサミット
≫ 詳細・申込みはこちら

登録日 : 2025/08/28 その他