労災未然防止対策を学ぶ一日 ゼロ災道場
Tebiki株式会社
ゼロ災道場は、現場で安全を続ける力を身に着けるための安全の型を学ぶ特別な一日。
ヒューマンエラー防止、現場マネジメント、
そして教育・継承の最前線まで、
第一線の専門家たちが徹底的に解き明かします。
“安全はルールではなく文化である”
ゼロ災への道を、ここから一緒に切り拓きましょう。
▼ピックアップ講演
『労災ゼロを実現する。従業員の安全意識を高めるための考え方と実践』
◎坂田 和則 氏
労働災害を本当の意味でゼロに近づけるには?
「仕組みやルールだけでなく、人の意識に踏み込む必要があります。 」
そう語るのは、建設現場をはじめとする多くの現場で労災ゼロの支援を行ってきた 坂田和則 氏(株式会社ナレッジリーン)。
本講演では、日々の作業に潜む「安全意識の低下」の正体を紐解き、従業員一人ひとりが「自ら安全を守る」行動を生み出すための考え方と実践法を、実例を交えて解説します。
人の行動を変える── そのために何が必要なのか。現場で安全文化を根づかせたい全ての方に必聴の45分です。
【詳細はこちらから (無料)】
▼こちらも注目!
『安全行動を組織に根付かせるヒヤリハットの効果的共有化』
◎浅利 栄文 氏
人は慣れるとつい油断してしまうもの。
この「慣れ」を放置すれば、安全行動は次第に不安全行動へと変わり、重大事故を招きます。
本講演では、ヒヤリハットの共有を通じて“慣れ”に警鐘を鳴らし、安全行動を組織に根づかせるための実践法を解説します。
登録日 : 2025/11/18
情報システム