第283回物流塾
ロジスティクスIT研究所
物流効率化について荷主、物流会社、物流システムメーカー、物流コンサルタントがともに考える「物流塾」
第283回物流塾のご案内
次回「第283回物流塾」はリアルとWeb並行にて下記のとおり開催させていただきます。事前申込で受け付けますが、初めての方でも本人確認の上で、老若男女国籍を問わずにご参加を歓迎します。多数のご参加お申込をお待ちしています。
<日時>2025年12月13日(第2土曜日)日 14:00~16:30/17:00~19:00
<受付>受付開始時刻は13:30~とさせていただきます。13:30以前の入場はご遠慮願います。
<費用>実会場参加費1,500円(会場受付時に徴収) Zoom参加費無料
<定員>30名(実会場:申込先着順) Zoom は定員なし
<会場>東京都立産業貿易センター浜松町館・4階第1会議室
<住所>東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝
<案内>
<交通>JR・東京モノレール浜松町駅北口→6分/ゆりかもめ竹芝駅→2分/都営地下鉄大門駅B2出口→7分
<WEB>Zoom(URLはご参加お申込み後にメールで案内いたします)
<電話> 当日の連絡は 080-6770-0966 (西田の携帯)へお願いします。
14:00~15:00 <講義1>株式会社ラストワンマイルソリューション 代表取締役 近藤 正幸 様
「既存リソースを活かしたネットワークによる地域物流~オープンプラットフォームと共同配送の実践」
概要:再配達、人で不足、物流コストの高騰。社会インフラとしての「物流」が揺らぐ中、株式会社ラストワンマイルソリューションは、全国約12,000拠点の新聞配達ネットワークに新たな社会的役割を見出し、地域物流の再構築に挑んでいます。
15:00~15:30 <休憩>
15:30~16:30 <講義2>株式会社ローランド・ベルガー パートナー 小野塚 征志 様
「CLOの選任と持続可能な物流の実現」
概要:物流危機は「2024年問題を乗り越えれば終わり」ではありません。持続可能な物流を実現するためには、現状を「見える化」した上で、「変革」の実行によりサプライチェーン全体を最適化し、「仕組み化」で継続的な改善を図ることが肝要です。CLOの選任はその契機となるはずです。
16:30~17:00 <休憩・移動>
17:00~19:00 <情報交歓会>⇒東京ポートシティ竹芝2階の居酒屋を予定
参加費 ⇒ 5000円前後(講師を除く参加者で割勘)
ご参加お申込みは、資料と会場準備の関係から、お手数ですが、12月9日(火曜日)までに下記のメールアドレスまたは物流塾ホームページのセミナー申込フォームへご記入いただければ幸いです。実会場定員30名様までを先着順で受付けさせていただきます。Zoomでのご参加は定員制限なく参加費無料で承ります。情報交歓会だけのご参加も歓迎します。
URL
Mail ⇒ nishida@butsuryuujuku.net