『超』入門!メーカーのSCMセミナー(旧SCM担当のための生産管理セミナー)
メーカーSCM担当者・新任マネージャ、その他メーカーSCMに関わる皆様を対象として、メーカーの仕事のなかでSCMが果たす役割や基礎知識習得と理解促進の機会を提供するセミナーです。メーカーのSCMや「財務」「需要予測」「生産管理」とのつながりについて学びます。各講義による「学び」とグループワークによる「気づき」の組み合わせにより学習を進めます。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
受講の際には、サブテキストとして、ダイヤモンド社より2021年9月に刊行された『全図解 メーカーの仕事 需要予測・商品開発・在庫管理・生産管理・ロジスティクスのしくみ』を1部配布します。本セミナーは、旧『超』入門!SCM担当者のための生産管理セミナーをリニューアルし、生産管理を中心にメーカーのSCMについて広く学ぶことができるセミナーとして新たに開催します。
開催概要
セミナー内容
受講対象
製造業・流通業などにおけるSCM担当者と新任マネージャなど
プログラム
- メーカーの仕事と世界標準のSCM
・サプライチェーンとは何か
・モノづくりとモノ運び - メーカーのSCMと財務
・原価計算の基本
・サプライチェーンの性能を評価する - メーカーのSCMと需要マネジメント
・需要予測の基本
・S&OPとリソースプランニング - 「独立需要」と生産計画
・優先順位計画 ①マスター・スケジューリング(MS)
・供給能力計画 ①ラフカット・キャパシティ・プランニング(RCCP) - 「従属需要」と生産計画
・優先順位計画 ②部品展開と日程計画(MRP)
・供給能力計画 ②工場キャパのシミュレーション(CRP) - メーカーのSCMと意思決定
・モノ作りの「実行」と「管理」
・モノ作りの「計画」
講師プロフィール
行本 顕 氏
- 1974年生まれ。APICS認定インストラクター(CPIM-F・CLTD-F・CSCP-F)、法学修士。銀行員を経て2003年より国内消費財メーカーに勤務。生産管理・海外調達他を担当。2010年~2012年にかけて米国の大手消費財ディストリビューターに常駐、S&OPを担当。
- 日本初のAPICS三科目認定インストラクターとして日本ロジスティクスシステム協会、日本生産性本部他での講演を中心にSCM普及活動を行っている。ストラテジックSCMコース第12期修了生。JILS調査研究委員会委員。JILSサプライチェーンマネジメント推進会議座長。
- 著書に「基礎から学べる! 世界標準のSCM教本」(日刊工業新聞社)「全図解メーカーの仕事」(ダイヤモンド社)他。日刊工業新聞にて「ビジネスパーソンのためのSCM講座」連載中。
実施予定
開催日時
2024年10月23日(水) 10:00~17:00
開催方式
Liveオンライン
参加費
- 日本ロジスティクスシステム協会会員 38,500円/1名
- 上記会員以外 55,000円/1名
※上記金額は税込価格です。
参加定員
25名(最少催行人数5名)
オンライン参加にあたり
オンラインセミナーの特徴
- 集合型で行うセミナーと同水準の質の高いセミナーをお届けします。
- 音声やチャットでの応答を行い、ライブならではの臨場感のある講義を行います。
- テキストは事前に郵送にてお届けし、手元にテキストを控えながらご受講いただけます。
- 1時間に1回の適度な休憩により受講の集中力が高まります。
オンライン参加の注意事項
日本ロジスティクスシステム協会(以下「主催者」という)が定める「JILSオンライン研修受講にあたってご了承いただきたいこと」と以下の事項に同意のうえお申し込みください。
- Zoomクライアントが使用できない場合はご参加いただけません。
- 受講で利用する機器においてマイクが使用できない場合は参加いただけません。
- 受講で利用する機器においてWord、Excelが使用できない場合は参加いただけません。
- 受講者は申込時に登録した受講者に限定し、1人1台のデバイスで参加いただきます。
- 主催者に起因する事由や不測の事態により通信が中断した場合は、録画したセミナーを配信します。
- 受講者に起因する事由により通信が中断した場合は、主催者は責任を負わないものとします。
- 本セミナーの録画、録音、撮影は禁止します。
- 受講者により運営を妨げるおそれのある行為がある場合、対象者の受講を中止させることがあります。
Zoomクライアントについて
本セミナーはZoomを利用して実施します。ミーティング用Zoomクライアントをインストールのうえ、以下のZoom接続テストURLにアクセスいただくと接続の確認をすることができます。
Zoom接続テストURL https://zoom.us/test
申込規約
お支払い方法
- WEB請求書で請求いたします。
- WEB請求書は原則としてお申し込み手続きご担当者のE-mail宛に送付いたします。それ以外をご希望の方は、連絡欄にご指示ください。
- 請求書が届き次第、指定銀行の口座にお振込みください。
- お支払いは原則として開催前日までにお願い申し上げます。開催後になる場合は、連絡欄に支払予定日を明記してください。
キャンセル規定
- 開催7日前~前々日(開催日当日を含まず起算)・・・参加料(消費税を除く)の30%
- 開催日前日および当日・・・参加料(原則として消費税を除く)の全額
※参加申込をキャンセルする場合は事前に問い合わせ先にお申し出ください。
個人情報の取り扱い
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は当協会のプライバシーポリシーをご覧ください。ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。
参加申込
※申し込みは締め切りました