ロジスティクスKPI活用の手引き
ロジスティクスのKPIを広く普及することにより、産業界の生産性と収益性を向上させることを目的に、その端緒として『ロジスティクスKPI活用の手引き』を発行しました。本手引きが対象にしたKPIは社内の連携を念頭においたものですが、社内の連携を拡張すれば、荷主と物流企業、発荷主と発荷主、そしてさらに、発荷主と着荷主という具合に、KPIを“共通言語”としたサプライチェーンを通じたロジスティクス連携にも適用できます。
ロジスティクスのKPIを広く普及することにより、産業界の生産性と収益性を向上させることを目的に、その端緒として『ロジスティクスKPI活用の手引き』を発行しました。本手引きが対象にしたKPIは社内の連携を念頭においたものですが、社内の連携を拡張すれば、荷主と物流企業、発荷主と発荷主、そしてさらに、発荷主と着荷主という具合に、KPIを“共通言語”としたサプライチェーンを通じたロジスティクス連携にも適用できます。