メンバー募集・活動予定
1.2024年度 物流企業のHRM推進研究会 概要
- 開催日程
-
2024年6月21日(金) ~ 2025年3月17日(月) 各回14:00~17:00
全9回会合開催予定 開催日程詳細
- 開催概要
-
人材を経営資源と捉え、戦略的に獲得(採用)、開発、活用し、経営戦略の実現と企業価値の向上に資するHRMを推進して産業界におけるロジスティクス・物流分野の課題解決に貢献するための情報共有・交流および人的ネットワークの形成支援を目的に開催します。
- 開催方式
-
集合形式での開催を基本としますが、オンライン(Zoomミーティング使用)参加も併用予定
※第1回会合(6月)および第9回会合(3月)は集合形式のみの開催を予定
※集合形式の場合は、当協会本部事務所(東京)または、本部事務所周辺の外部会場にて開催予定
- 参加対象
-
物流企業(物流事業者・物流子会社)の
・人事・総務、経営管理部門の部課長クラスの方 もしくは
・HRMの重要性を理解し、その推進に取り組まれている方
- 参加定員
-
35名
- 開催資料
- 申込方法
-
下記の申し込みフォームよりお申し込みください。
ご不明な点ございましたら、
事務局連絡先までメールにてお問い合わせください。
【 事務局連絡先:hrm@logistics.or.jp 】
【昨年度の研究会 参加者の声】
1.他社の事例・取組状況を知り、自社の制度構築、仕組み導入の参考になった。
2.HRM諸施策における自社のレベル感を知ることが出来た
3.課題、悩みを相談できる仲間が出来た
4.自社の課題解決のヒントになった
5.有志メンバーでの自主研究が大変有意義であった
1.他社の事例・取組状況を知り、自社の制度構築、仕組み導入の参考になった。
2.HRM諸施策における自社のレベル感を知ることが出来た
3.課題、悩みを相談できる仲間が出来た
4.自社の課題解決のヒントになった
5.有志メンバーでの自主研究が大変有意義であった
2.物流企業におけるHRMの課題とは
本研究会では、以下のようなHRM(人的資源管理:Human Resource Management)に関する課題をお持ちの皆様にご参加いただき、課題の共有とその解決に向けた方策を検討していきます。
○2024 年問題への対応
・ドライバーの給与体系、労働環境の改善等をどのように進めていくか。
・時間外労働の上限規制により稼働時間が減少するなかで如何に業務を受注し、
売上・利益を確保していくか。
・顧客、協力企業との契約内容、取引条件をどのように見直し、連携を図るか。
〇経営とHRM
・経営戦略にHRMが紐づいておらず、戦略的なマネジメントが実践できていない。
・人的資本経営をどのように推進していくか。
〇育成
・求める人材像に基づいた体系的な育成プログラムが構築出来ていない。
〇評価
・人事評価の仕組みが整備されておらず、適正な配置や能力開発が実践できない。
・評価基準はあるが、担当者により差異があり、運用方法に苦慮している。
〇処遇
・人材ポートフォリオの設計、分析ができておらず場当たり的な人事にとどまっている。
〇多様性・エンゲージメントの向上
・女性や外国人の採用、活躍推進等多様性への対応が進んでいない。
・熟練者・高齢者の技術伝承、ノウハウを共有する仕組みが出来ていない。
・ドライバーの給与体系、労働環境の改善等をどのように進めていくか。
・時間外労働の上限規制により稼働時間が減少するなかで如何に業務を受注し、
売上・利益を確保していくか。
・顧客、協力企業との契約内容、取引条件をどのように見直し、連携を図るか。
〇経営とHRM
・経営戦略にHRMが紐づいておらず、戦略的なマネジメントが実践できていない。
・人的資本経営をどのように推進していくか。
〇育成
・求める人材像に基づいた体系的な育成プログラムが構築出来ていない。
〇評価
・人事評価の仕組みが整備されておらず、適正な配置や能力開発が実践できない。
・評価基準はあるが、担当者により差異があり、運用方法に苦慮している。
〇処遇
・人材ポートフォリオの設計、分析ができておらず場当たり的な人事にとどまっている。
〇多様性・エンゲージメントの向上
・女性や外国人の採用、活躍推進等多様性への対応が進んでいない。
・熟練者・高齢者の技術伝承、ノウハウを共有する仕組みが出来ていない。
3.研究会の進め方(予定)等
1)研究会開催前:
「アンケートに基づくメンバー企業のHRM課題の整理」
参加メンバー各社にHRMに関する課題や取り組みレベルに関するアンケートを実施し、自社のHRM課題を俯瞰、整理したうえで会合にご参加いただきます。
2)会合での取り組み:
「HRM領域の課題や取り組み事例の共有、解決策の検討(※下記「HRM概念図」参照)」
HRMの推進に向けた活動や課題解決に向けた取組事例(研究会メンバーや意欲的に取組んでいるメンバー外の企業事例、他業界の取り組み 等)の紹介やゲストスピーカーによる講演、メンバー企業等の施設見学やグループディスカッションを通じて、HRM推進施策や課題解決の方策等を検討します。
「HRM領域の課題や取り組み事例の共有、解決策の検討(※下記「HRM概念図」参照)」
HRMの推進に向けた活動や課題解決に向けた取組事例(研究会メンバーや意欲的に取組んでいるメンバー外の企業事例、他業界の取り組み 等)の紹介やゲストスピーカーによる講演、メンバー企業等の施設見学やグループディスカッションを通じて、HRM推進施策や課題解決の方策等を検討します。
3)コーディネータによるフォローとまとめ
各会合のファシリテーションや質疑・意見交換等をフォローし、会合ごとのポイントをとりまとめ、課題とその解決の方向性や方策について、コーディネータがまとめます。
各会合のファシリテーションや質疑・意見交換等をフォローし、会合ごとのポイントをとりまとめ、課題とその解決の方向性や方策について、コーディネータがまとめます。
<※コーディネータ>
堀 毅之 氏/株式会社日本能率協会コンサルティング
組織・人事コンサルティング 事業本部 人材・組織開発センター
チーフ・コンサルタント
堀 毅之 氏/株式会社日本能率協会コンサルティング
組織・人事コンサルティング 事業本部 人材・組織開発センター
チーフ・コンサルタント
4.参考:経営におけるHRM(概念図)
5.2024年度 研究会開催日程(予定)
開催時間 14:00~17:00
第1回 | 2024年 6月21日(金) |
第4回 | 10月18日(金) | 第7回 | 2025年 1月24日(金) |
第2回 | 7月26日(金) | 第5回 | 11月22日(金) | 第8回 | 2月17日(月) |
第3回 | 9月20日(金) | 第6回 | 12月9日(月) | 第9回 | 3月17日(月) |
※諸事情により、内容・日時等を変更する場合があります。