協会概要
名称
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
(Japan Institute of Logistics Systems)
目的
本会は、経済活動において、物資流通の円滑化を実現するため、調達、生産、販売、回収を同期化するとともに、輸送、保管、包装、荷役、流通加工、情報等を総合的にマネジメントする機能(以下「ロジスティクス」という。)に関する調査及び研究、企画の立案及び推進、人材の育成及び指導等を行うことにより、ロジスティクスの生産性を高めるとともに外部不経済の克服等社会との調和を図り、もって我が国産業の発展と国民生活の向上及び国際社会への貢献に寄与することを目的とする。
事業
本会は、前項の目的を達成するため、次の事業を行う。
- ロジスティクスに関する調査及び研究
- ロジスティクスの高度化に寄与する表彰及びキャンペーン
- ロジスティクスに関する人材の育成及び資格認定
- ロジスティクスに関する検査検定
- ロジスティクスに関する普及啓発
- ロジスティクスに関する情報の収集及び提供
- ロジスティクスに関する内外関係機関等との交流及び協力
- ロジスティクスに関する公正な活動の推進
- その他この法人の目的を達成するために必要な事業
沿革
1970年(昭和45年)10月に設立された任意団体 日本物的流通協会(平成3年4月1日に日本ロジスティクス協会に改称)と、同じく1970年(昭和45年)11月に設立された任意団体 日本物流管理協議会とが、ひとつに統合され、1992年(平成4年)6月10日に、通商産業省(現 経済産業省)、運輸省(現 国土交通省)共管の社団法人として設立許可を受けた。その後、公益法人制度改革により、内閣府から、公益を担う法人として認定を受け、2010年8月2日に、公益社団法人に移行し、現在に至っている。
組織
設立
1992年(平成4年)6月10日
所管
内閣府
役員
- 会長 (非常勤)
-
大橋 徹二
コマツ 取締役会長
- 副会長 (非常勤)
-
齋藤 充
NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社 代表取締役会長
- 副会長 (非常勤)
-
三枝 富博
株式会社イトーヨーカ堂 顧問
- 副会長 (非常勤)
-
山内 弘隆
一橋大学 名誉教授
- 専務理事 (常勤)
-
寺田 大泉
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
- 理事 (非常勤)
-
今井 正
日本製鉄株式会社 代表取締役社長 兼 COO
- 理事 (非常勤)
-
遠藤 信博
日本電気株式会社 特別顧問
- 理事 (非常勤)
-
加賀田 美朗
株式会社日立製作所 執行役常務 CTrO 兼 CISO
- 理事 (非常勤)
-
郡司 浩太郎
株式会社野村総合研究所 執行役員
システムコンサルティング事業本部長
- 理事 (非常勤)
-
下代 博
株式会社ダイフク 代表取締役社長 社長執行役員
- 理事 (非常勤)
-
首藤 若菜
立教大学 経済学部 教授
- 理事 (非常勤)
-
真貝 康一
日本貨物鉄道株式会社 代表取締役会長 兼 会長執行役員
- 理事 (非常勤)
-
大黒 哲也
三井物産株式会社 専務執行役員
- 理事 (非常勤)
-
竹森 征之
ライオン株式会社 代表取締役 兼
社長執行役員 最高経営責任者
- 理事 (非常勤)
-
中谷 康夫
ロジスティード株式会社 代表取締役 会長 兼
社長執行役員(CEO)
- 理事 (非常勤)
-
中村 正己
一般社団法人日本能率協会 会長
- 理事 (非常勤)
-
原 賢一
公益財団法人日本生産性本部 常務理事
- 理事 (非常勤)
-
藤倉 正夫
三菱倉庫株式会社 取締役会長
- 理事 (常勤)
-
北條 英
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 JILS総合研究所 所長
- 理事 (非常勤)
-
矢野 裕児
流通経済大学 流通情報学部 教授
- 理事 (非常勤)
-
渡邉 一衛
成蹊大学 名誉教授
- 監事(非常勤)
-
田中 博之
NX商事株式会社 代表取締役会長
- 監事(非常勤)
-
中村 雅浩
税理士法人中村コンサルティングオフィス 代表社員
会員構成
〈法人会員の業態別比率〉
- 製造業
-
40%
- 物流事業
-
30%
- 製流通業造業
-
10%
- 情報サービス
-
10%
- その他
-
10%
事業案内
事業所
本部
〒105-0022 東京都港区海岸1-15-1 スズエベイディアム3F
関西支部
〒530-0001 大阪市北区梅田 3-4-5 毎日新聞ビル11F
中部支部
〒460-0008 名古屋市中区栄1-22-16 ミナミ栄ビル407号