セミナーやソリューションを紹介「JILS会員発信サイト」新着情報(8月)
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)では、当協会の会員が提供するセミナーやソリューション情報をお届けしています。
今回は、物流課題の解決につながる12のセミナーと1つの新着ソリューションを紹介します。
提供:X Mile、セイノー情報サービス、トランスコスモス、日本自動認識システム協会、ハコベル、富士通、三井情報、メトラー・トレド、ロジスティクスIT研究所
無料セミナーの新着情報(開催日順)
物流ITソリューションセミナー48
経済産業省から講師を招き、政策動向や「DX推進の手引き2025」に基づく内容、DX人材育成のアプローチについて解説いただきます。第2セッションでは、AI・ロボティクス・データ活用など、現場のITソリューションの実例をもとに紐解きます。今注目される「AIエージェント」も取り上げます。
日時:2025年8月19日(木) 13:00~16:00
提供:株式会社セイノー情報サービス
セミナーの詳細を見る
ドライバーに「効く」安全教育とは?
本講座では、安全教育の重要性を改めて見直し、ドライバー・管理者両者にとって「効果的」な安全教育DXについてお話しいたします。日々の業務で安全教育や事故率の削減で課題を感じられる方は、この機会にぜひご参加ください
日時:2025年8月19日(火) 13:00〜13:45
提供:X Mile株式会社
セミナーの詳細を見る
製造業事例セミナー
本セミナーでは、成功プロジェクトとしてお客様から評価をいただいた3つの事例(機会メーカー、食品メーカー、消費財メーカー)を交えて、課題解決方法ご紹介いたします。現場改善に取り組むヒントを得たい方、他社事例から学びたい方にとって、必見の内容です。
日時:2025年8月20日(水)、25日(月)、28日(木) 各1時間
提供:株式会社セイノー情報サービス
セミナーの詳細を見る
物流業界を取り巻く法改正の全体像と対策
株式会社ローランド・ベルガーの小野塚様をゲストにお招きし、法改正が物流業界に与える影響や、着手すべき対応策などをご説明いただきます!加えて、ハコベル社からも具体的な対応策をご紹介させていただきます。
日時 :2025年8月20日(火) 14:00~15:00
提供:ハコベル株式会社
セミナーの詳細を見る
「業務品質」どう上げる?
【製造業・製品管理担当者向け】作業手順の標準化で、現場力向上!教育課題解決のヒントを解説!本セミナーでは、課題を解決する鍵となる「作業手順の標準化」に焦点を当て、現場力を向上させるための具体的なステップと、その過程で直面する教育課題への解決策をご紹介します。
日時:2025年8月21日(木) 13:00~13:45
提供:X Mile株式会社
セミナーの詳細を見る
人が育ち、定着する職場のつくり方セミナー
2024年、運送業界では人手不足が深刻化し、「採用ができない」はもちろんですが、同時に「ドライバーが辞める」「人が育たない」といった声も増えています。本セミナーでは、最新の人材定着に関するアンケート調査結果を振り返りながら、人事評価や定着のポイントついて抑えるべきポイントを解説。
日時:2025年8月26日(火) 13:00~13:45
提供:X Mile株式会社
セミナーの詳細を見る
人・車両の管理強化で荷役現場改革へ
三井情報では、フォークリフト向けの通信型ドライブレコーダFORKERS』を通じ、物流現場の事故防止・安全向上を支援するサービスを展開してきました。本Webセミナーでは、『FORKERS』の数ある機能の中からオペレーターおよびフォークリフト車両の管理機能に重点を置いてご紹介します。
日時:2025年8月27日(水) 14:00~14:45
提供:三井情報株式会社
セミナーの詳細を見る
“トラック新法”時代の案件管理を考える
本セミナーでは、一連の法改正の背景とポイントを整理しながら、「案件管理をどう見直すべきか」「どこからデジタル化に着手すべきか」といった実務視点で解説します。まだデジタル化に着手していない企業でも、無理なく始められる管理手法をご紹介します。
日時:2025年8月28日(木) 13:00~13:45
提供:X Mile株式会社
セミナーの詳細を見る
2025年に取り組むべき物流DX
改正物流2法施行に備えて取り組むべき物流DX、チャンスに変えるCLO/物流統括管理者の役割物流DXに関する動画コンテンツを公開いたしました。産官学の物流改革アドバイザーである荒木協和氏が解説する、最新の情報をぜひご覧ください。
日時:2025年8月31日(日)まで 公開
提供:トランスコスモス株式会社
セミナーの詳細を見る
CLO向けSCM業務変革セミナー
フィジカルインターネットセンター(JPIC)奥住氏をお迎えし、CLOに求められる機能・役割とサプライチェーンを俯瞰する重要性を解説。富士通パートでは、データ可視化・分析・利活用の事例をご紹介いたします。
日時:2025年9月30日(火)まで 公開
提供:富士通株式会社
セミナーの詳細を見る
有料セミナーなどの新着情報(開催日順)
自動認識の基礎知識セミナー
日本自動認識システム協会(JAISA)が開催する”自動認識の基礎知識セミナー”は、どなたでも参加できる自動認識技術の入門講座として、一次元・二次元シンボルやRFID(電子タグ)、バイオメトリクス(生体認証)、および標準化の基礎知識を図式や事例を交えて分かりやすく解説します。
日時:2025年8月28日(木)、10月21日(火)、12月11日(木)~ 10:00~16:45
提供:一般社団法人日本自動認識システム協会
セミナーの詳細を見る
第280回物流塾(合宿)
エネルギー革命とRFIDについて考えます。「第280回物流塾」は谷川岳の麓で1泊の合宿形式で下記のとおり開催させていただきます。プログラム「エネルギー革命への取り組み」「RFID入出庫・在庫管理は激安へ進化」など。会場は山梨県、 紀文厚生年金基金グリーンバレー八ヶ岳。
日時:2025年9月13日(土) 15:00~14日(日) 10:00
提供:ロジスティクスIT研究所
セミナーの詳細を見る
ソリューションの新着情報
自動寸法・重量測定装置TLD870
貨物の実寸法+重量の自動計測・データ化により【二酸化炭素の排出】【 車両台数】 を削減。メトラー・トレドの自動寸法・重量測定装置TLD870は貨物の実寸法+重量の 自動計測・データ化による【二酸化炭素の排出】【 車両台数】 削減に貢献します。
提供:メトラー・トレド株式会社
ソリューションの詳細を見る
2024年問題の課題解決に向けたソリューションについて
◆ユーザー企業の皆さまへ
物流課題を解決するソリューションや関連イベントを探すことができます。
◆ソリューションベンダー企業の皆様へ
協会ホームページへら商品やイベント情報を発信することができます。
・投稿できるのは当協会の会員限定(無料)となります。
モノが運べなくなるかもしれない物流の2024年問題という社会問題を前に、知恵を集結させましょう。ソリューション提案は、以下のURLより掲載の投稿をすることができます。
https://www1.logistics.or.jp/valuable/