本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
HOME
協会について
会長挨拶
協会概要
会員一覧
入会案内
メールマガジン「JILS通信」
機関誌「ロジスティクスシステム」
交通アクセス
関連団体・機関
ディスクロージャ情報
事業案内
教育研修
講座・コース
物流技術管理士資格認定講座
ロジスティクス基礎講座
ロジスティクス経営士資格認定講座
国際物流管理士資格認定講座
物流現場改善士資格認定講座
ストラテジックSCMコース
物流技術管理士補資格認定コース
セミナー
社内教育・コンサル
人材育成支援ガイド2024
交流会
登録制研究会
ロジスティクス研究会
食品ロジスティクス研究会
物流企業のHRM推進研究会
ロジスティクスYouthフォーラム
国際物流強靭化推進研究会
需要予測研究会
関西ロジスティクス研究会
九州ロジスティクス活性化研究会
中部ロジスティクス研究会
物流子会社懇話会
物流現場見学会
企業・大学交流会
新年賀詞交歓会・新春の集い
講演・発表会
ロジスティクス講演会
ロジスティクス全国大会
中部ロジスティクス記念講演会
ロジスティクス関西大会
九州ロジスティクス講演会
物流改善事例大会・発表会
全日本物流改善事例大会 発表者募集
全日本物流改善事例大会2025
関西物流改善事例発表会2024
中部物流改善事例発表会
九州物流改善事例発表会
テーマ別研究会
ロジスティクス強調月間
展示会
国際物流総合展
ロジスティクスソリューションフェア
お役立ち情報
調査研究
物流コスト調査
アンケート調査
JILS総研レポート
物流システム機器生産出荷統計
ロジスティクスコンセプト2030
テーマ研究
物流の2024年問題
サプライチェーンマネジメント
物流現場改善推進
サステナビリティ
HRM(人的資源管理)
イノベーション推進
ロジスティクスKPI
グローバル
表彰制度
ロジスティクス大賞
物流改善賞
物流現場改善優良認定
ライブラリ
会員ライブラリ
物流現場改善事例集
物流技術管理士「優秀論文」
調査研究実績一覧
標準企業コードの取得要領
JILSニュース
JILSニュース(活動報告)
JILSニュース(物流コスト)
JILSニュース(テーマ別)
JILSニュース(事業活動)
JILSニュース(行政・他団体)
催し物のお知らせ
催し物のお知らせ(講座・セミナー)
催し物のお知らせ(交流会)
催し物のお知らせ(講演会・大会)
催し物のお知らせ(テーマ別研究会)
『物流企業の持続的な成長を支えるM&A戦略』講演会
催し物のお知らせ(展示会)
お問い合わせ
資料請求フォーム
プライバシーポリシー
ログインページ
ログインページ
Withコロナ時代の知恵と工夫
アンケート調査結果
物流現場における新型コロナウィルスの感染拡大防止取組事例
採用情報
2024年問題の課題解決に向けたソリューション
検索・一覧
物流業務(輸配送・保管・荷役等)
物流拠点
情報システム
マテハン設備
コンサル・診断
その他
本サイトについて
ソリューション情報の投稿
物流現場改善特集
事例集DB 検索・一覧
事例集DB 詳細
ライブラリDB 検索・一覧
ライブラリDB 詳細
ソリューション機能別DB1 検索・一覧
ソリューション機能別DB1 詳細
ソリューション機能別DB2 検索・一覧
ソリューション機能別DB2 詳細
ログイン 業界最大 ロジスティクス情報サイト JILS-net
English Top
Organization Overview
JILS Activities
Logistics Concept
テーマ別
物流コスト
物流現場改善推進のための手引書
現場の働き手を主人公に
物流コスト管理からロジスティクスKPI管理へ=物流危機を乗り越え持続可能な物流を構築するための手法=
コラム:ロジスティクスKPIのすすめ
【参加無料】需要予測における組織知の継承
【全】ヘッダーリンク
お問い合わせ
【全・日】検索フォーム
search
サイト内検索
【全】メガメニュー
協会紹介
会長挨拶
協会概要
会員
会員一覧
入会案内
情報提供
メールマガジン「JILS通信」
機関誌「ロジスティクスシステム」
その他
交通アクセス
関連団体・機関
ディスクロージャ情報
教育研修
講座・コース
セミナー
社内教育・コンサル
人材育成支援ガイド2025
交流会
登録制研究会
物流子会社懇話会
物流現場見学会
企業・大学交流会
新年賀詞交歓会・新春の集い
講演・発表会
ロジスティクス講演会
改善事例大会・発表会
テーマ別研究会
ロジスティクス強調月間
展示会
国際物流総合展
ロジスティクスソリューションフェア
調査研究
物流コスト調査
アンケート調査
JILS総研レポート
物流システム機器生産出荷統計
ロジスティクスコンセプト2030
テーマ研究
物流の2024年問題
サプライチェーンマネジメント
物流現場改善推進
サステナビリティ
HRM(人的資源管理)
イノベーション推進
ロジスティクスKPI
グローバル
表彰制度
ロジスティクス大賞
物流改善賞
物流現場改善優良認定
ライブラリ
会員ライブラリ
物流現場改善事例集
物流技術管理士「優秀論文」
調査研究実績一覧
標準企業コードの取得要領
H1
~物流の未来を共に創造する~「中部ミライノ物流 EXCO2025」開催決定のご案内
HOME
>
JILSニュース
>
~物流の未来を共に創造する~「中部ミライノ物流 EXCO2025」開催決定のご案内
お知らせ詳細
2025年03月13日
お知らせ
JILS中部支部の新たな取組として、物流の未来を共に想像する場、「中部ミライノ物流 EXCO2025」を、2025年10月24日(金)、名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) にて開催いたします。
本イベントでは、講演会と企業PRコーナーにて、業界の最新動向や企業事例、課題解決に向けた革新的な技術・サービス等の情報発信を行い、各社の物流課題解決を支援するとともに、新たなビジネスの共創を促進し、「ミライノ物流」を形づくり、持続可能な社会の実現に寄与することをねらいとしています。
【イベント概要】
・名称:「中部ミライノ物流EXCO2025」
・開催日時:2025年10月24日(金)9:00~18:00
・開催場所:名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)9階展望ホール
・主催:公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
会場を講演会場と企業PRコーナーをそれぞれ設置し、情報発信を行います。
特に企業PRコーナーでは、各社が物流課題の解決に貢献するソリューションを紹介します。
3月末より企業PRコーナーへの参加企業の募集を開始する予定です。
貴社の革新的なソリューションを来場者に直接アピールし、新たなビジネスチャンスを創出する場として、ぜひご活用ください。
企業PRコーナーへの参加をご検討いただける企業の方は下記事項をご記載のうえ、[お問い合わせ先] までメールにてご連絡ください。
おって詳細情報をご案内いたします。
【お問い合わせ時のご記入事項】
1)「中部ミライノ物流EXCO2025」への参加予定の有無
2)PRを予定している貴社の主要サービスの内容
3)会社名/(会社名ふりがな)
4)ご担当者様のお名前/(お名前ふりがな)
5)ご担当者様の所属/役職
6)ご担当者様の連絡先(郵便番号/住所/TEL/メールアドレス)
[お問い合わせ先]
日本ロジスティクスシステム協会 中部支部内「中部ミライノ物流 EXCO2025」事務局
メールアドレス:chubu@logistics.or.jp
皆様のご参加をお待ちしております!
一覧へ戻る