本文へスキップします。
協会
会員
情報発信
その他
研修
交流会
講演会
展示会
調査研究
テーマ別
表彰制度
ライブラリ
2024年問題に対する国の動向「物流革新に向けた政策パッケージ」-我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議/内閣官房
荷主事業者・物流事業者の取組に関するガイドライン/経済産業省、農林水産省、国土交通省
「北九州市物流ビジネスDXセミナー」開催のお知らせ(北九州市)
6/29「物流の2024年問題~持続可能な物流の実現に向けて、荷主企業ができることとは?~」講演会を名古屋で開催(名古屋商工会議所他共催)
持続可能な物流の実現に向けた「最終とりまとめ(案)」を公表-第10回 持続可能な物流実現検討会/経済産業省
食品ロジスティクス研究会、2023年度の活動がスタート-改正省エネ法への対応に向けて
インボイス制度に関する支援策、相談窓口等について(経済産業省)
「物流脱炭素化促進事業」(補助事業)の募集開始(国土交通省)
令和5年度「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の募集開始(国土交通省)
令和5年度「フォークリフト安全の日」開催のお知らせ(日本産業車両協会)
パレット管理や輸配送におけるデータドリブンの業務改革/国際航空フォワーディング成長の構造 ─ロジスティクスシステム研究会2月・3月会合報告
~特別対談:物流連 伊勢川事務局長、物流と産業の活性化に向けて 共に創る、よりよい未来等~機関誌『ロジスティクスシステム』2023年「春号」を公開中
G7広島サミット首脳会議に伴う交通総量抑制対策への協力依頼 (G7広島サミット準備会議/国土交通省/経済産業省)
2022年度物流コスト調査報告書(概要版)の公表 ~売上高物流コスト比率は5.31%~
サプライチェーン強靭化、経済産業省等の関連情報など-国際物流混乱の先のSCM、物流とは
《無料》国際物流強靭化に向けて~2022年度活動報告と今後の方向性~
大学生による「ロジスティクス・SCM研究発表会」取材レポートを公開
9月・10月の2か月間にわたり実施します~ロジスティクス強調月間2023WEBページプレオープンのお知らせ~
ロジスティクス高度化事例の最高顕彰「第40回ロジスティクス大賞」応募を締め切りました
5/18-5/22 G7広島サミットの開催に伴う交通対策への協力依頼(警察庁)
物流の省力化・自動化に向けて考えるべきこと、理想と現実のギャップ─ロジスティクスシステム研究会1月会合報告
S&OP診断結果に基づく参加企業の事例発表とディスカッション/需要予測研究会
「物流の装置産業化」に資する不動産やロボットの動向─ロジスティクスシステム研究会12月会合報告
SCMの強化と国際物流コスト予実管理の推進/国際物流強靭化推進ワーキング~国際物流混乱の先のSCM、物流とは?~
【23/3/20開催】SDGs推進ワークショップ(意見交換会)@東京・港区 ~最新のグローバルサプライチェーンや自社の物流課題からSDGsをともに考える~
サプライチェーン、SCM/ロジスティクス、物流を俯瞰するために(2)~国際物流混乱の先のSCM、物流とは?~
ロジスティクス経営指標調査2022中間報告書の公表
SDGsのフレームワーク等を概観―経済産業省によるSDGs経営ガイドと価値協創ガイダンスなど
第5回持続可能な物流の実現に向けた検討会(1/17)の開催/持続可能な物流構築に向けて
世界のコンテナターミナルにおける沖待ちの把握・分析手法の構築/国土交通省~国際物流混乱の先のSCM、物流とは?~
改善基準告示の改正(2022年12月23日)と関連情報の所在など/持続可能な物流構築に向けて
2024年問題へ対峙、持続可能な共同輸送に向けた議論─ロジスティクスシステム研究会11月会合報告
サプライチェーン、SCM/ロジスティクス、物流を俯瞰するために~激変する時代の中で新年を迎えて~
「第4回持続可能な物流の実現に向けた検討会(経済産業省等)」と「2024年問題アンケート結果&関連無料ウェビナー定員迫る!」
コラム記事の特別公開《第3弾》「S&OPにおけるワンナンバーは本当に目指す価値があるのか-知の融合で想像する需要予測のイノベーション」
《お詫びと訂正:12/15メルマガ増刊号のURL訂正》 経済産業省「持続可能な物流の実現に向けた検討会」と《JILS無料ウェビナー》「2024年問題、持続可能な物流を考える(12/21)」
2022年度物流コスト調査結果(速報値)の公表 ~売上高物流コスト比率は5.31%~
2022年度物流コスト調査アンケート 回答期限延長(11/11迄)
2022年度物流コスト調査アンケートご協力のお願い
無料開催!テーマ別研究会「日本の物流コスト」(Liveオンライン)
2021年度物流コスト調査結果を発表しました ~売上高物流コスト比率は5.70%~
2021年度物流コスト調査結果(速報値)の公表 ~売上高物流コスト比率は5.70%~
2021年度物流コスト調査アンケート 回答期限延長(11/30迄)
2021年度物流コスト調査アンケートご協力のお願い
2020年度物流コスト調査結果を発表しました ~売上高物流コスト比率は5.38%(全業種平均)~
2020年度物流コスト調査結果(速報値)の公表 ~売上高物流コスト比率は5.38%~
2020年度物流コスト調査アンケート 回答期限延長(11/30迄)
2020年度物流コスト調査アンケートご協力のお願い
2019年度物流コスト調査結果を発表しました ~売上高物流コスト比率は4.91%(全業種平均)~
2018年度物流コスト調査結果を発表しました ~売上高物流コスト比率は4.95%(全業種平均)~
ロジスティクス人財を増やしたい!~WEBコラム「ダイバーシティは物流を制す?!」~
物流業界の課題:第2回「思考の多様性で物流を考える」~WEBコラム「ダイバーシティは物流を制す?!」~
やりっぱなし研修になっていませんか?~研修で学んだ知識の活用~
物流業界の課題~WEBコラム「ダイバーシティは物流を制す?!」~
全日本物流改善事例大会2023(第37回)の事例募集を開始しました
番外編:物流現場にフレックスタイムは無理なのか?!-コラム「ダイバーシティは物流を制す?!」
第3回「効率化より大事?!なES(従業員満足)」-コラム「ダイバーシティは物流を制す?!」
「2024年問題」への注目が集まるなか、対応の検討や支援が進む
関西物流改善事例発表会を9月7日に開催~8社の改善事例が発表予定~
物流分野における高度人材の育成・確保に関する調査研究/国土交通省の紹介
特別公開!「事業を持続的に成長させるHuman Resources Design」-HRM、人財育成の動向
2022年度物流改善賞が決定!
九州物流改善事例発表会2022の事例募集を開始しました~物流改善の第一歩を踏み出そう~
関西物流改善事例発表会2022の事例募集を開始しました~物流改善の第一歩を踏み出そう~
「物流改善フォーラム2021」(11/29開催)オンデマンド視聴できます
「東京2020およびコロナ禍による物流・サプライチェーンへの影響」アンケート調査報告
【参加無料】物流改善フォーラム2021を11月29日にオンライン開催します
全日本物流改善事例大会2022(第36回)の事例募集を開始しました
10月29日(金)より「物流改善研究会」を開催いたします
ロジスティクス強調月間2023のサポーター募集を開始しました
ストラテジックSCMコース特別講演会・受講説明会(1/23)の録画配信のご案内
『超』入門!SCMシリーズ「サプライチェーン設計」「S&OP」に関わるセミナー開催のお知らせ
人材育成支援ガイド、パンフレット「研修で学んだ知識の活用」発刊~人的資本経営の推進に向けて~
サプライチェーンにおける「マーケティングの視点」や「データ活用」に関するセミナー開催のお知らせ
「在庫の適正化」や「サプライチェーンの改革」に着目したサプライチェーンマネジメント(SCM)関連セミナー開催のお知らせ
2023年度ロジスティクス大賞の募集を開始いたしました
ストラテジックSCMコース 講演会・受講説明会開催のお知らせ(参加無料)
2022年度ロジスティクス大賞 受賞4事例決定!!
~企業と学生を結ぶ~「MEET LOGI!2022 ONLINE」企業紹介セッション 参加企業募集のお知らせ
グローバルロジスティクスの今を解説!講演資料公開中(ILM受講説明会より)
【無料講義】ILM講座講師がグローバルロジスティクスの今を解説!
物流技術管理士「優秀論文」を公開しました(2021年度)
「需要予測」や「商品の設計と包装の見直し」に着目したサプライチェーン・マネジメント関連セミナー開催のお知らせ
第85期ロジスティクス基礎講座 開講のお知らせ
国際物流管理士(ILM)資格認定講座(第43期)を閉講しました
【本年は9月に実施】ロジスティクス強調月間2022 サポーターを募集します ~ロジスティクス高度化を一丸となって推進しましょう!~
『超』入門!SCM担当者のためのロジスティクスセミナーを新規開催いたします
「高度物流人材の育成・確保に関するワークショップ」提言を策定・公表しました!~物流起点の価値創造を実現する人材の育成に向けて~(国土交通省)
岸田総理が物流「2024年問題」近く政府の対策示す方針~政府が2024年問題の新たな関係閣僚会議を設置へ/ANN~
2024年問題に関わる事業者向け定量アンケート結果-第6回 持続可能な物流実現検討会/経済産業省
「荷主による輸送状況等の把握に関するアンケート」への協力依頼(経済産業省)
適正取引講習会オンライン(運輸業編)/経済産業省・中小企業庁
物流業務のデジタル化促進セミナー(3/6)のご案内/国土交通省
輸送事業者と荷主に非化石転換の定量目標の目安が設定-改正省エネ法施行(23年4月1日)の概略と相談会のご案内
持続可能な物流の実現に向けた検討会 中間取りまとめ/経済産業省
海外サプライチェーン多元化等支援事業 第七回公募(設備導⼊補助型)の公募開始/日本貿易振興機構(JETRO)
【アンケート調査】ロシア・ウクライナ情勢による「ロシアを中心とした」SCM、物流への影響
関西支部事務所移転のご案内
参加受付締切日のお知らせ「荷主企業・物流企業が取るべきDX戦略とは(無料)」
中国テレビ局取材対応「コロナ禍で停滞するサプライチェーンー“優等生”の日本を悩ます」
2021年度グリーンロジスティクス管理士の更新(第2期&第7期)について
「令和3年度グリーン物流パートナーシップ優良事業者表彰受賞者が決定」(国土交通省・経済産業省)
「令和3年度(第20回)グリーン物流パートナーシップ会議を12月15日(水)午後に開催」(オンライン配信) 令和3年度(第20回)グリーン物流パートナーシップ会議を12月15日(水)に開催いたします
「物流・ロジスティクスにおける人材育成支援ガイド2022」(電子パンフレット)
インド:物流現場改善発表大会【Indo-Japan Logistics Kaizen Convention 2022】 発表事例募集のお知らせ
新年賀詞交歓会、ロジスティクス新春の集い中止のお知らせ (JILS)
学生向け企業事例動画アーカイブ「MEET LOGI!-MOVIE」公開しました。
中部支部事務所移転のご案内
第11回定時総会、物流合理化賞表彰式、会員懇親パーティーについて
新型コロナ禍における当協会へのお問い合わせについて
ゴールデンウイーク休業のご案内
~日本企業の競争力と経営、サプラチェーンの強化に向けて~ ■「コラム:伊藤レポート(経済産業省)をサプライチェーン、物流で考察」■
グリーンロジスティクス管理士の更新について
『ロジスティクスコンセプト2030』、『解説 ロジスティクスコンセプト2030』をご活用ください。
JILSの今後の事業開催のお知らせ (1/8)
【動画配信】 2021年 新年のご挨拶