本文へスキップします。
協会
会員
情報発信
その他
研修
交流会
講演会
展示会
調査研究
テーマ別
表彰制度
ライブラリ
2024年問題に対する国の動向「物流革新に向けた政策パッケージ」-我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議/内閣官房
荷主事業者・物流事業者の取組に関するガイドライン/経済産業省、農林水産省、国土交通省
「北九州市物流ビジネスDXセミナー」開催のお知らせ(北九州市)
6/29「物流の2024年問題~持続可能な物流の実現に向けて、荷主企業ができることとは?~」講演会を名古屋で開催(名古屋商工会議所他共催)
持続可能な物流の実現に向けた「最終とりまとめ(案)」を公表-第10回 持続可能な物流実現検討会/経済産業省
食品ロジスティクス研究会、2023年度の活動がスタート-改正省エネ法への対応に向けて
インボイス制度に関する支援策、相談窓口等について(経済産業省)
「物流脱炭素化促進事業」(補助事業)の募集開始(国土交通省)
令和5年度「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の募集開始(国土交通省)
令和5年度「フォークリフト安全の日」開催のお知らせ(日本産業車両協会)
パレット管理や輸配送におけるデータドリブンの業務改革/国際航空フォワーディング成長の構造 ─ロジスティクスシステム研究会2月・3月会合報告
~特別対談:物流連 伊勢川事務局長、物流と産業の活性化に向けて 共に創る、よりよい未来等~機関誌『ロジスティクスシステム』2023年「春号」を公開中
G7広島サミット首脳会議に伴う交通総量抑制対策への協力依頼 (G7広島サミット準備会議/国土交通省/経済産業省)
2022年度物流コスト調査報告書(概要版)の公表 ~売上高物流コスト比率は5.31%~
サプライチェーン強靭化、経済産業省等の関連情報など-国際物流混乱の先のSCM、物流とは
《無料》国際物流強靭化に向けて~2022年度活動報告と今後の方向性~
大学生による「ロジスティクス・SCM研究発表会」取材レポートを公開
9月・10月の2か月間にわたり実施します~ロジスティクス強調月間2023WEBページプレオープンのお知らせ~
ロジスティクス高度化事例の最高顕彰「第40回ロジスティクス大賞」応募を締め切りました
5/18-5/22 G7広島サミットの開催に伴う交通対策への協力依頼(警察庁)
物流現場における「人と機械のベストマッチ」に向けて/鉄道貨物輸送の「これまで」と「これから」─ロジスティクスシステム研究会1月会合報告
ロジスティクスシステム研究会 2022年度参加説明会を開催いたしました
物流事業者による最新技術を活用したイノベーションへの挑戦─ロジスティクスシステム研究会12月会合報告
強い企業のビジネスモデルを「本質・本義」で捉える─ロジスティクスシステム研究会11月会合報告
コラム記事「知の融合で想像する需要予測のイノベーション」を特別公開(追加公開)
SDGs・ESG対応、ウォルマート物流スタディとFLY22海上輸送費-グローバルロジスティクス研究会10月会合報告
SCMデジタル化と国際輸送戦略の見直し(喫緊の戦略課題)等-グローバルロジスティクス研究会9月会合報告
リスク管理と国際物流QCDのKPIマネジメント-グローバルロジスティクス研究会8月会合報告
オートフロアコンテナ活用と「得意先配送撤退」による受注ロット見直し-食品ロジスティクス研究会 10月会合報告
需要予測研究会「2020年度の活動報告」
投稿記事「需要予測の成熟度診断」を特別公開
物流企業における「働き方改革」の実践・「自動配車」によるラストワンマイル配送の変革─ロジスティクスシステム研究会10月会合報告
組織をまたがる物流効率化/販売予定精度向上の取り組みー食品ロジスティクス研究会9月会合報告
国際物流における海上/航空の輸送管理の状況-グローバルロジスティクス研究会7月会合報告
SCM・需給機能の強化に向けて-食品ロジスティクス研究会 8月臨時会合報告
3PL事業の今後の立ち位置─ロジスティクスシステム研究会9月会合報告
加工食品サプライチェーンのニューノーマルの在り方-食品ロジスティクス研究会 7月会合報告
ゼネコンにおける物流・ロジスティクスに関する取り組み─ロジスティクスシステム研究会8月会合報告
2020年度物流システム機器生産出荷統計調査結果を公表しました。 ~3年度連続で、5,000億円を超える売上金額に~
各社の製品・物流の特性の理解と国際物流混乱の状況確認-グローバルロジスティクス研究会 6月会合報告
2022年度物流コスト調査結果(速報値)の公表 ~売上高物流コスト比率は5.31%~
2022年度物流コスト調査アンケート 回答期限延長(11/11迄)
2022年度物流コスト調査アンケートご協力のお願い
無料開催!テーマ別研究会「日本の物流コスト」(Liveオンライン)
2021年度物流コスト調査結果を発表しました ~売上高物流コスト比率は5.70%~
2021年度物流コスト調査結果(速報値)の公表 ~売上高物流コスト比率は5.70%~
2021年度物流コスト調査アンケート 回答期限延長(11/30迄)
2021年度物流コスト調査アンケートご協力のお願い
2020年度物流コスト調査結果を発表しました ~売上高物流コスト比率は5.38%(全業種平均)~
2020年度物流コスト調査結果(速報値)の公表 ~売上高物流コスト比率は5.38%~
2020年度物流コスト調査アンケート 回答期限延長(11/30迄)
2020年度物流コスト調査アンケートご協力のお願い
2019年度物流コスト調査結果を発表しました ~売上高物流コスト比率は4.91%(全業種平均)~
2018年度物流コスト調査結果を発表しました ~売上高物流コスト比率は4.95%(全業種平均)~
ロジスティクス人財を増やしたい!~WEBコラム「ダイバーシティは物流を制す?!」~
物流業界の課題:第2回「思考の多様性で物流を考える」~WEBコラム「ダイバーシティは物流を制す?!」~
やりっぱなし研修になっていませんか?~研修で学んだ知識の活用~
物流業界の課題~WEBコラム「ダイバーシティは物流を制す?!」~
全日本物流改善事例大会2023(第37回)の事例募集を開始しました
番外編:物流現場にフレックスタイムは無理なのか?!-コラム「ダイバーシティは物流を制す?!」
第3回「効率化より大事?!なES(従業員満足)」-コラム「ダイバーシティは物流を制す?!」
「2024年問題」への注目が集まるなか、対応の検討や支援が進む
関西物流改善事例発表会を9月7日に開催~8社の改善事例が発表予定~
物流分野における高度人材の育成・確保に関する調査研究/国土交通省の紹介
特別公開!「事業を持続的に成長させるHuman Resources Design」-HRM、人財育成の動向
2022年度物流改善賞が決定!
九州物流改善事例発表会2022の事例募集を開始しました~物流改善の第一歩を踏み出そう~
関西物流改善事例発表会2022の事例募集を開始しました~物流改善の第一歩を踏み出そう~
「物流改善フォーラム2021」(11/29開催)オンデマンド視聴できます
「東京2020およびコロナ禍による物流・サプライチェーンへの影響」アンケート調査報告
【参加無料】物流改善フォーラム2021を11月29日にオンライン開催します
全日本物流改善事例大会2022(第36回)の事例募集を開始しました
10月29日(金)より「物流改善研究会」を開催いたします
ロジスティクス強調月間2023のサポーター募集を開始しました
ストラテジックSCMコース特別講演会・受講説明会(1/23)の録画配信のご案内
『超』入門!SCMシリーズ「サプライチェーン設計」「S&OP」に関わるセミナー開催のお知らせ
人材育成支援ガイド、パンフレット「研修で学んだ知識の活用」発刊~人的資本経営の推進に向けて~
サプライチェーンにおける「マーケティングの視点」や「データ活用」に関するセミナー開催のお知らせ
「在庫の適正化」や「サプライチェーンの改革」に着目したサプライチェーンマネジメント(SCM)関連セミナー開催のお知らせ
2023年度ロジスティクス大賞の募集を開始いたしました
ストラテジックSCMコース 講演会・受講説明会開催のお知らせ(参加無料)
2022年度ロジスティクス大賞 受賞4事例決定!!
~企業と学生を結ぶ~「MEET LOGI!2022 ONLINE」企業紹介セッション 参加企業募集のお知らせ
グローバルロジスティクスの今を解説!講演資料公開中(ILM受講説明会より)
【無料講義】ILM講座講師がグローバルロジスティクスの今を解説!
物流技術管理士「優秀論文」を公開しました(2021年度)
「需要予測」や「商品の設計と包装の見直し」に着目したサプライチェーン・マネジメント関連セミナー開催のお知らせ
第85期ロジスティクス基礎講座 開講のお知らせ
国際物流管理士(ILM)資格認定講座(第43期)を閉講しました
【本年は9月に実施】ロジスティクス強調月間2022 サポーターを募集します ~ロジスティクス高度化を一丸となって推進しましょう!~
『超』入門!SCM担当者のためのロジスティクスセミナーを新規開催いたします
「高度物流人材の育成・確保に関するワークショップ」提言を策定・公表しました!~物流起点の価値創造を実現する人材の育成に向けて~(国土交通省)
岸田総理が物流「2024年問題」近く政府の対策示す方針~政府が2024年問題の新たな関係閣僚会議を設置へ/ANN~
2024年問題に関わる事業者向け定量アンケート結果-第6回 持続可能な物流実現検討会/経済産業省
「荷主による輸送状況等の把握に関するアンケート」への協力依頼(経済産業省)
適正取引講習会オンライン(運輸業編)/経済産業省・中小企業庁
物流業務のデジタル化促進セミナー(3/6)のご案内/国土交通省
輸送事業者と荷主に非化石転換の定量目標の目安が設定-改正省エネ法施行(23年4月1日)の概略と相談会のご案内
持続可能な物流の実現に向けた検討会 中間取りまとめ/経済産業省
海外サプライチェーン多元化等支援事業 第七回公募(設備導⼊補助型)の公募開始/日本貿易振興機構(JETRO)
朝日新聞への意見広告の掲載について
JILS会員アンケート 集計結果のご報告
セミナーお申込ページの復旧について
延期開催日程のお知らせ-『2024年問題、持続可能な物流を考える』(Liveオンライン
【お詫び】お申し込みページの不具合について (1月6日18:00現在)
~センコーHD福田社長インタビュー、サステナブルな未来の実現のために等~機関誌『ロジスティクスシステム』2023年「新年号」を公開中!
年頭所感-JILS大橋会長
「物流・ロジスティクスにおける人材育成支援ガイド2023」のご案内
『2024年問題、持続可能な物流を考える』(Liveオンライン) 開催延期のお知らせ
令和4年度グリーン物流パートナーシップ優良事業者表彰受賞者が決定(国土交通省・経済産業省)
令和4年度(第21回) グリーン物流パートナーシップ会議を12月22日(木)午後に開催」(オンライン配信)
読売テレビのウェークアップで、当協会のインタビューが紹介されました
~ブラザー工業 佐々木社長インタビュー、ロジスティクス大賞 受賞事例等~ 機関誌『ロジスティクスシステム』2022年「秋号」を公開中!
JILSの今後の催し予定のお知らせ
「JILS設立30周年の集い」(2022/7/19開催)の発表資料を掲示しました
30周年アニバーサリーページを公開しました
無料開催「JILS設立30周年の集い~共に創る持続可能な社会~」開催のお知らせ
2024年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動についての「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」のご案内(経済産業省)