大学生による「ロジスティクス・SCM研究発表会」
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)では、学生に向けて、社会や産業界におけるロジスティクス・物流の重要性、また仕事としての魅力等を訴えることで、ロジスティクス・物流に対する認知度を高め、この分野を支える人材の裾野を広げることを目的に「ロジスティクス・物流研究プロジェクト」活動を推進しています。
その活動の一環として、大学生による「ロジスティクス・SCM研究発表会」を開催します。本発表会ではロジスティクス・サプライチェーンの課題に大学生の皆さんが取組み、解決策を立案、発表します。
発表会はオンラインで中継し、企業や団体などの方々も視聴できます。この機会に大学生の自由な発想、柔軟な視点によるSCMの解決策や提案に触れ、ロジスティクス・SCM高度化の可能性を体感してください。
開催概要
参加大学・発表テーマ
- 開催日程
-
2024年11月30日(土) 14:00~17:10
- 参加形式
-
オンライン:ZOOMウェビナー
- 参加大学
-
東京海洋大学 海洋工学部 流通情報工学科
東京都市大学 環境学部 環境経営システム学科
東京理科大学 創域理工学部 経営システム工学科
法政大学 経営学部 経営戦略学科
流通経済大学 流通情報学部 物流情報学研究科
- 発表テーマ
-
「持続可能な物流実現にむけ、これから実践すべきこととは」
持続可能な社会に向けてロジスティクスの視点から取り組むべき方策等を発表します。
プログラム
- 14:00
-
開 会
- 14:10 ~ 17:10
-
大学生6チーム(5大学6チーム)からの研究発表、講評 他
- 17:10
-
閉 会
- 参加料金
-
無料
- 参加定員
-
オンライン:100名
主催・協力
- 主催
-
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
- 協力(予定)
-
月桂冠株式会社
佐川グローバルロジスティクス株式会社
食品ロジスティクス研究会(JILS)
オンライン参加にあたり
オンライン参加の注意事項
発表会会場での発表をオンラインライブ配信(Zoomウェビナー利用)します。日本ロジスティクスシステム協会(以下「主催者」という)が定める「JILSオンライン研修受講にあたってご了承いただきたいこと」と、以下の事項に同意のうえお申し込みください。
- Zoomクライアントが使用できない場合はご参加いただけません。
- 本発表会の参加者は申込時に登録した参加者に限定し、1人1台のデバイスでご参加いただきます。
- 主催者に起因する事由や不測の事態により通信が中断した場合は、録画した内容を期間限定で配信します。
- 参加者に起因する事由により通信が中断した場合は、主催者は責任を負わないものとします。
- 本発表会の録画、録音、撮影は禁止します。
- 参加者により運営を妨げるおそれのある行為がある場合、対象者の参加を中止させることがあります。
個人情報の取り扱い
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は当協会のプライバシーポリシーをご覧ください。ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。