本文へスキップします。
協会紹介
会員
情報提供
その他
教育研修
交流会
講演・発表会
展示会
調査研究
テーマ研究
表彰制度
ライブラリ
・年間登録メンバー制の月例会 ・ゲストスピーカの発表(約60分)とディスカッション(約50分)にて構成
<運営方法> ・年間登録メンバー制の月例会 ・ゲストスピーカの発表(約60分)とディスカッション(約50分)にて構成 ・メンバーはGIVE & TAKEを旨とし、積極的な参画に努める <主 査> ◇辻 公 氏 日本ロジスティクスシステム協会 JILSアドバイザー (元ミツカン SCM企画部 需給企画課 課長) <プログラム> ※2023/7/20:第2回・第3回会合のプログラムを更新しました! 【 2023年度のテーマ:「2024年問題とその先にある課題への対応」 】 ◇第1回会合 【オリエンテーション】メンバー自己紹介(課題認識等) 【情報共有】行政による取組状況の発表 ◇第2回会合 【情報共有(講演):2024年問題への対応事例①荷主企業の対応 「株式会社バローホールディングス」の取組みについて】 【グループディスカッション】 ◇第3回会合 【情報共有(講演):2024年問題への対応事例②物流企業の対応 「アサヒロジスティクス株式会社」の取組みについて】 【グループディスカッション】 ◇第4回会合 【中部ロジスティクス新春の集いへの参加と交流】 ◇第5回会合 【情報共有(講演):2024年以降の課題解決に向けた取り組み事例】 【グループディスカッション】 ◇第6回会合 【情報共有:メンバー企業の取り組み紹介】 【グループディスカッションとまとめ】 ※第1回会合、第6回会合では、16:30より懇親会を実施予定です。