九州ロジスティクス講演会2025

2024年問題からその先へ
~持続可能なロジスティクスの実現に向けて~

2025年10月27日(月)13:30~17:30​
会場:リファレンス駅東ビル/Liveオンライン

九州ロジスティクス講演会2025では、講師と参加者相互の交流を通じて、2024年問題を契機にさまざまな課題が浮き彫りになったなか、サステナブルなロジスティクスを実現するための方策について考察いたします。今回の講演会では、特別講演として株式会社デンソーウェーブ 原 昌宏 氏よりQRコード開発秘話などをご紹介いただくほか、事例講演として九州電力株式会社、花王株式会社の2社から先進事例のご紹介いただきます。

プログラム

2025年10月27日(月)

時間 講演内容

13:30

13:40

開会

株式会社安川ロジステック 代表取締役社長
九州・山口地域ロジスティクス委員会 委員長
松本 豊樹 氏

株式会社安川ロジステック 代表取締役社長 九州・山口地域ロジスティクス委員会 委員長 松本 豊樹 氏

13:40

13:55

「これからのロジスティクスのあるべき姿(仮)」

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会

14:00

15:00

特別講演

「社会を変えたQRコードの開発と成長

株式会社デンソーウェーブ エッジプロダクト事業部 主席技師
原 昌宏 氏

株式会社デンソーウェーブ エッジプロダクト事業部 主席技師 原 昌宏 氏
講演概要
  • QRコードの開発背景と特長
  • 時代とともに変わる市場ニーズに対応するために進化したQRコードの紹介
  • QRコードの普及活動の取り組みと活用事例の紹介

15:10

16:10

事例講演①

「九電グループのDX推進とその実践例」
~LNG取引・配船の高度化を中心に~

九州電力株式会社
テクニカルソリューション統括本部
DX推進本部
DX戦略グループ 副長
梶原 慎介 氏

九州電力株式会社
テクニカルソリューション統括本部
DX推進本部
デジタルエンジニアグループ
大橋 良平 氏

講演概要
  • 九電グループのDXに関する取組み
  • デジタル技術を活用した「企業変革」
  • LNG取引・配船におけるDXの実践と成果
九州電力株式会社 テクニカルソリューション統括本 DX推進本部 DX戦略グループ 副長 梶原 慎介 氏
梶原 慎介 氏
九州電力株式会社 テクニカルソリューション統括本部 DX推進本部 DX推進本部 デジタルエンジニアグループ 大橋 良平 氏
大橋 良平 氏

16:20

17:20

事例講演②

「花王のロジスティクスの自動化・高度化への取り組み」

花王株式会社 SCM部門
ロジスティクスセンター
ロジスティクス改革部・マネジャー
田坂 晃一 氏

花王株式会社 SCM部門 ロジスティクスセンター ロジスティクス改革部・マネジャー 田坂 晃一 氏
講演概要
  • 花王/花王SCM概要
  • 豊橋工場での花王の工場・物流一体化の取り組み
  • 物流施設の庫内マネジメントの高度化
  • 花王が目指すロジスティクスの姿

17:20

17:30

閉会

TOTO株式会社 サプライチェーン本部 物流推進部 部長
九州・山口地域ロジスティクス委員会 副委員長
河村 孝史 氏

※都合により講演者、テーマ等、プログラムが変更になる場合がございます。

申し込み

委員長挨拶

九州ロジスティクス講演会 2025 ご挨拶

九州・山口地域
ロジスティクス委員会
委員長松本 豊樹

株式会社安川ロジステック
代表取締役社長

日本経済は緩やかに回復しているものの、米国の通商政策等による不透明感がみられるほか、物 価高騰やエネルギーコストの上昇、深刻化する労働力不足といった課題に直面しています。
ロジスティクス・物流分野においては、2025年4月1日から、「流通業務の総合化及び効率化の促 進に関する法律」(改正後の名称:「物資の流通の効率化に関する法律」)および「貨物自動車運送事 業法」の改正がなされ、一部の規定が施行されました。これらの法改正により、全ての荷主企業や 物流事業者に対して、物流効率化のための努力義務が課されることとなりました。 また、一定規模 以上の企業には物流効率化にかかる中長期計画の策定・定期報告や物流統括管理者の選任等が義務 化されるほか、2025年6月4日に可決・成立したトラック新法により物流の持続可能性と効率性の向 上に向けた取り組みが法的に強化されました。
持続可能なロジスティクス、物流を実現するため、産学官がより連携を強化し、従来の枠組みにと らわれない変革と共創の取り組みが急務となっております。 このような状況のもと、公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会(JILS)では1992年の創 立以来、ロジスティクスの高度化による社会経済の健全な発展を推進することを目的に、毎年「ロジスティクス強調月間」を定め、東京、名古屋、大阪そして福岡で講演会を実施し、全国規模でロジスティクスの普及活動を展開しております。 本年度は≪ロジスティクスで未来を拓く~DXと連携が実現する次世代サプライチェーン~≫を統 一テーマとして、44機関のサポートのもと、9月10月に普及活動を実施いたします。 その一環として、九州・山口地域では、「2024年問題からその先へ ~持続可能なロジスティクスの 実現に向けて~」をテーマに、10月27日(月)に「九州ロジスティクス講演会2025」を開催いたします。 本講演会では、講師と参加者相互の交流を通じて、2024年問題を契機にさまざまな課題が浮き彫りになったなか、サステナブルなロジスティクスを実現するための方策について考察いたします。 特別講演では、株式会社デンソーウェーブ エッジプロダクト事業部 主席技師の原 昌宏 氏より、『社会を変えたQRコードの開発と成長』をテーマに、QRコードの開発エピソードや、現在までの進化の歴史、今後の展望等についてご講演いただきます。 また、企業事例講演としては、九州電力株式会社 梶原 慎介 氏、大橋 良平 氏のお二人から「九電グループのDXに関する取り組み」を、花王株式会社 田坂 晃一 氏からは「花王のロジス ティクスの自動化・高度化への取り組み」についてご講演をいただきます。 本講演会が、九州・山口地域における今後の企業と経済の成長に繋がる多くのヒントを発見できる 最良の場となることを確信いたしております。 関係各位の積極的なご参加を心からお待ちいたしております。

九州・山口地域
ロジスティクス
委員会 委員一覧

委員長 松本 豊樹 株式会社安川ロジステック 代表取締役社長
副委員長 星野 裕志 中村学園大学流通科学部 特任教授・九州大学 名誉教授
副委員長 河村 孝史 TOTO(株) サプライチェーン本部 物流推進部 部長
委員 世戸 武男 アサヒロジ株式会社 西日本支社営業部 部長
委員 吉元 正美 臼杵運送株式会社 執行役員 西九州統括本部 副本部長
委員 磯野 崇 SBS東芝ロジスティクス株式会社 九州支店 支店長
委員 堀内憲一郎 霧島酒造株式会社 取締役 SCM本部 本部長
委員 中村 星児 久留米運送株式会社 九州北地区本部 営業管理部 部長
委員 平田 圭 株式会社健康家族 熊本支社 支社長
委員 福田 成雪 金剛株式会社 取締役 製造本部
委員 佐藤 健太 株式会社サトウロジック 取締役 営業部長
委員 南 利典 三和酒類株式会社 SCM本部 部長
委員 秋本 委 西部電機株式会社 マテハン事業部 技術部
委員 田坂 靖 トヨタ自動車九州株式会社 生産企画部 企画室 物流企画グループ長
委員 吉冨 秀介 中川運輸株式会社 代表取締役社長
委員 廣山 勝一 日本通運株式会社 Westカンパニー 九州営業部 部長
委員 眞鍋 和弘 株式会社博運社 代表取締役社長
委員 初村 雅敏 初村ロジソリューションズ株式会社 代表取締役
委員 辻本 晃教 株式会社松岡 物流部 西日本地区リーダー
委員 竹川 晃司 三菱倉庫株式会社 福岡支店 支店長
委員 平田 真一 株式会社安川ロジステック 取締役 管理本部長
委員 御舩 弘久 ヤマエ久野株式会社 執行役員 物流本部 副本部長

(2025年7月31日現在・敬称略・順不同)