本文へスキップします。

H1

「大学におけるロジスティクス・物流教育の実践状況」講演会・名刺交換会

コンテンツ

企業のロジスティクス・物流関係者および人事担当者と、大学教員・関係者との情報交流を促進するための講演会・名刺交換会です。企業と大学の交流を通じて、社会や産業界におけるロジスティクス・物流の重要性や、仕事としての魅力等を学生に伝えることを目的としています。

開催概要

開催日時

2023年3月29日(水) 17:00~20:00

参加対象

  • ロジスティクス・物流に関連する教育に携わる大学教員および大学関係者
    (出席予定大学:順不同)
    学習院大学、城西大学、専修大学、大東文化大学、高崎商科大学、中央大学、
    東京海洋大学、流通経済大学 ほか
  • 企業のロジスティクス・物流担当者、人事・採用担当者 等

プログラム

17:00~17:05 開会
17:05~18:05

大学におけるロジスティクス・物流教育の実践状況

―シラバス、ゼミ活動の内容、最近の学生動向など-
【講演者(講演順)】

後藤 孝夫 氏
中央大学 経済学部 教授

河合 亜矢子 氏
学習院大学 経済学部 経営学科 教授

矢野 裕児 氏
流通経済大学 流通情報学部 大学院
物流情報学研究科 物流科学研究所 教授

18:05~18:35

卒業生による現在の業務状況

―大学で学んだこと、現在の職務や成果、現在の職場を選んだ理由など―
【講演者(講演順)】(流通経済大学卒)

奥村 博和 氏
流通経済大学 就職キャリアセンター 課長

堀川 晴之介 氏
トナミ運輸株式会社 物流統括本部 引越部 課長

井黒 拓海 氏
トナミ運輸株式会社 本社人事部

18:40~20:00

名刺交換会

―大学教員・関係者の方々と企業のロジスティクス・人事担当者の交流会―
※お茶(ペットボトル)の提供のみで、食事の準備はありません。

参加費

無料

参加定員

100名
※1社からは上限2名までの参加とさせていただきます。
※定員になり次第、申込受付を終了させていただきます。

講義会場

AP浜松町(東京都港区)

  • JR「浜松町駅」より徒歩7分
  • 都営大江戸線「大門駅」より徒歩3分
  • 都営三田線「芝公園駅」より徒歩3分

会場へのアクセス

※本催しはオンラインでの配信は行いません。予めご了承ください。

申込規約

新型コロナウイルス感染リスクの低減対策

事業開催の際は以下のリスク低減策を実施します。
集合型事業開催の際のリスク低減策

個人情報の取り扱い

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は当協会のプライバシーポリシーをご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。

参加申込

参加申込フォーム