テーマ別教育コース【実践】には以下のコースがあります。
実技教育コース
貨物自動車ドライバー教育コース
ねらい |
講義を通して、ドライバーに対する意識革命を図る。また、実技を通して、安全面等からみた技術力の向上を図り、経営に貢献するような優秀ドライバーを育成する。 |
対象者 |
トラックドライバー |
カリキュラム |
- 講義:
- 運転適性診断、ドライバーとしての使命と責任、人間の特性
- 実技:
- 日常点検、基本姿勢⇔運転姿勢、コーナーリング、ブレーキング、運転と反応、車両感覚、視界と死角、夜間検証、積載時の特性、経済運転⇔安全運転
|
日程・方法 |
2泊3日 講義、実技 |
物流インストラクター養成コース
物流診断要因育成コース(インターナルコンサルタント)
ねらい |
社内外のロジスティクスに関する改善のプロフェッショナルを育成する。
社内外の「物流問題・課題」を論理的、体系的、定量的に把握、分析し、改善・改革の提案書を作成するための「プロセス改革手法」の知識・実務能力・ノウハウを習得させ、改善を促進させる「提案力」を発揮できる要因を育成する。
|
特徴 |
現場実習、事例中心の具体的改善技術を体験・習得する。
- このコースではコンサルタンとおよび専門家が直接指導する多くの現場実習を通じて、具体的改善技術を確実に体得させる。
- ロジスティクスに関する各機能のあり方、役割を体系的に学ぶ。
- 事業、製品、顧客特性を考慮したロジスティクスのあり方を考える能力を身につけることができる。
- コンサルタントとしての必要なロジスティクス改善の進め方、提案方法、改善案の実施方法を習得できる。
|
日程・方法 |
日数 |
内容 |
講義&事例紹介 |
机上演習 |
グループ討議 |
現場実習 |
1日 |
ロジスティクス概論 |
● |
- |
- |
- |
2日 |
改善の進め方 |
● |
● |
- |
- |
1日 |
サービスレベル改善 |
● |
● |
- |
- |
1日 |
ロジスティクスコスト管理 |
● |
● |
- |
- |
3日 |
包装梱包改善 |
● |
- |
●合宿 |
● |
3日 |
荷役作業改善 |
● |
- |
●合宿 |
● |
3日 |
保管・在庫管理改善 |
● |
● |
●合宿 |
- |
3日 |
輸配送改善 |
● |
● |
●合宿 |
● |
1日 |
ロジスティクス情報システム改善 |
● |
● |
- |
- |
1日 |
物流拠点計画 |
● |
● |
- |
- |
1日 |
生販統合化 |
● |
● |
- |
- |
3日 |
総合演習 |
- |
- |
●合宿 |
● |