国際物流管理士資格認定講座
国際物流管理士資格認定講座
国際物流スペシャリストとして必要な専門知識と管理技術を総合的、体系的に学び、グローバル展開に不可欠な国際物流のスペシャリストを育成します。
最新の動向を踏まえつつ、広範な国際物流について概念から応用までわかりやすく解説し、企業事例や物流施設見学、グループ討議、ケーススタディなどを取り入れ、実務に直結するカリキュラムとなっております。
開催概要
ご案内パンフレット・受講お申込み
●本講座では、受講者の方に「受講調査票」の作成・提出をお願いしております。
第47期 国際物流管理士資格認定講座 カリキュラム
【講義】
国際物流スペシャリストとして必要な専門知識と管理技術を総合的、体系的に学べます。
→詳細は、パンフレットをご覧ください。
- 第1単元
-
グローバルロジスティクスのアウトラインを捉える
- 第2単元
-
輸出入業務の流れと貿易実務に必要な知識を学ぶ
- 第3単元
-
国際物流の根幹を成す海上輸送を理解する
- 物流施設見学
-
国際物流の最前線を、見学して感じる
- 第4単元
-
航空輸送の仕組みとポイントを理解する
- 第5単元
-
グローバルサプライチェーンの可視化と最適化の手法を学ぶ
- 第6単元
-
国際物流のリスクを理解し、対処する方策を学ぶ
- 第7単元
-
海外の最新物流環境を学ぶ
- 第8単元
-
グローバル企業が直面した課題と解決方法を学ぶ
- 第9単元
-
あるべき姿に到達するための実践力を身につける
受講対象・受講要件
・ 国際物流のスペシャリストを志向する方、国際物流に携わる中堅管理者、担当者 ・ 国際物流関連業務に従事し2年程度の経験を有する方
「国際物流管理士」 資格取得企業一覧
・ 下記(詳細へ)より、過去の「国際物流管理士(International Logistics Master)」資格取得企業一覧・受講者属性をご覧いただけます。
資格認定について
【修了基準】
・14日以上出席すること
・該当する単元で出題されるレポート試験を全て受験していること
・客観試験を受験していること
・第9単元「あるべき姿に到達するための実践力を身につける」に2日間出席すること
【合格基準】
① レポート試験(5回):各100点中70点以上
②客観試験(1回):100点中70点以上
③欠席減点:1日欠席で1点減点、半日欠席で0.5点減点
総合平均点{(①+②)÷6}-③:100点中70点以上