国際物流管理士資格認定講座「オンライン公開講義・受講説明会」7月19日開催
国際物流管理士資格認定講座は、国際物流のスペシャリストを育成する講座です。
これまで1,659名の「 国際物流管理士( International Logistics Maser )」を輩出してきました。
2024年度もオンラインで9月開講予定です。
開講に先立ち、オンライン受講説明会を開催します。(参加無料)
本プログラムでは、講座講師による国際物流の現状や人材育成の重要性に関する講演を行います。
最新の国際物流の動向を把握する機会とするとともに、本講座への参加/派遣を検討する機会として頂けますと幸いです。
「国際物流管理士資格認定講座HP」
https://www1.logistics.or.jp/education/ilm.html
開催概要
受講説明会の内容
プログラム
- 講演①(14:05~15:05)
「荷主企業のグローバルサプライチェーンを理解し、国際物流サービスを提供するには?~サステナビリティ追求とトレーサビリティの確保~」 - 受講体験談(15:10~15:40)
- 講義②(15:45~16:45)
「いま、改めて求められる強靭なグローバルロジスティクス・SCM体制とそれを支える高度ロジスティクス人財とは?」 - 講座紹介(16:45~17:00)
「-国際物流のスペシャリストを育成する-国際物流管理士資格認定講座について」
「航空貨物輸送の現在とこれから~講座受講経験を交えて~」
講師紹介
-
- 講演①
山内 秀樹 氏
国際ビジネスコンサルタント/早稲田大学 非常勤講師/JILS国際物流管理士専門委員会 委員 - 受講体験談
北沢 克児 氏
- 講演①
- 株式会社 ANA Cargo 取締役 グローバルセールス部門 担当/国際物流管理士
- 講演②
魚住 和宏 氏
SCMソリューションデザイン 代表/神奈川大学 経済学部 非常勤講師/JILS国際物流管理士専門委員会 副委員長 - 講座紹介
講座担当
実施予定
開催日時
2024年7月19日(金) 14:00~17:00
開催方式
Liveオンライン
参加費
無料
参加定員
500名
オンライン参加にあたり
オンライン参加の注意事項
日本ロジスティクスシステム協会(以下「主催者」という)が定める「JILSオンライン研修受講にあたってご了承いただきたいこと」と以下の事項に同意のうえお申し込みください。
- Zoomクライアントが使用できない場合はご参加いただけません。
- 受講者は申込時に登録した受講者に限定し、1人1台のデバイスで参加いただきます。
- 主催者に起因する事由や不測の事態により通信が中断した場合は、録画したセミナーを配信します。
- 受講者に起因する事由により通信が中断した場合は、主催者は責任を負わないものとします。
- 本セミナーの録画、録音、撮影は禁止します。
- 受講者により運営を妨げるおそれのある行為がある場合、対象者の受講を中止させることがあります。
Zoomクライアントについて
本セミナーはZoomを利用して実施します。ミーティング用Zoomクライアントをインストールのうえ、以下のZoom接続テストURLにアクセスいただくと接続の確認をすることができます。
Zoom接続テストURL https://zoom.us/test
申込規約
個人情報の取り扱い
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は当協会のプライバシーポリシーをご覧ください。ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。