【受付終了】『超』入門!組織の壁を突破するS&OPセミナー
なぜ「販売」と「生産」は分かり合えないのか?
~組織の断絶と対立を克服するためのアプローチを学ぶ~
近年、ものやサービスの供給網(サプライチェーン)を構成する企業の活動環境はますます不確実性を増しています。このことは企業の経営層が想定する事業戦略の効果と戦略の実行を担う現場の活動との間に齟齬(そご)を生むとともに、現場における販売と生産の対立をより深くしています。
S&OP(Sales and Operations Planning)は、これらの問題状況の克服を狙いとしており、企業が効果的に事業戦略を実行することを目的として「適切な供給計画」をタイムリーに起案・意思決定するための仕組みです。
本セミナーでは、SCMの中核的な仕組みである「S&OP」の基本を習得していただくともに、各部門の担当者・マネージャに求められるアクションについて解説いたします。
開催概要
セミナー内容
受講対象
SCM担当者・マネージャ(調達・生産管理・需要予測・在庫計画・需給調整・事業戦略 ほか)
プログラム
1.世界標準のSCMにおけるS&OPの役割
・なぜ「販売」と「生産」は分かり合えないのか
・S&OPの目的・効果・アクション
・SCMの世界観「需要・供給」「複雑さ・不確実さ」とS&OPの関係
2.S&OPの仕組みと実行ステップ
・S&OPへの経営層の関与と5ステップモデル
・「販売」の意思決定:デマンドマネジメント
・「生産」の意思決定:リソースマネジメント
・S&OPに基づくオペレーション・プランの例
販売計画/在庫計画/生産計画/輸送計画 他/購買計画
演習1 既存の供給能力を用いた新規事業を検討する
3.S&OPの効果を評価する
・「経営会議」における意思決定:エグゼクティブS&OP
・ROICでS&OPの活動を評価する
・マクロ外部環境の変化をS&OPで検討する
演習2 既存の供給能力を用いた新規事業を検討する
講師プロフィール
行本 顕 氏
- 生産管理・海外調達他を担当。2010年~2012年にかけて米国の大手消費財ディストリビューターに常駐、S&OPを担当。
- 日本初のAPICS三科目認定インストラクターとして日本ロジスティクスシステム協会、日本生産性本部他での講演を中心にSCM普及活動を行っている。
- ストラテジックSCMコース第12期修了生。JILS先端ロジスティクス研究センター委員。JILSサプライチェーンマネジメント推進会議座長。
- 著書に「基礎から学べる! 世界標準のSCM教本」(日刊工業新聞社)「全図解メーカーの仕事」(ダイヤモンド社)他。JILS機関紙にて「SCOR®で学ぶ世界標準のサプライチェーン設計」連載中。
実施予定
開催日時
2025年2月21日(金) 10:00~16:00
開催方式
Liveオンライン
参加費
- 日本ロジスティクスシステム協会会員 38,500円/1名
- 上記会員以外 55,000円/1名
※上記金額は税込価格です。
参加定員
25名
(最少催行人数5名)
申込規約
お支払い方法
- WEB請求書で請求いたします。
- WEB請求書は原則としてお申し込み手続きご担当者のE-mail宛に送付いたします。それ以外をご希望の方は、連絡欄にご指示ください。
- 請求書が届き次第、指定銀行の口座にお振込みください。
- お支払いは原則として開催前日までにお願い申し上げます。開催後になる場合は、連絡欄に支払予定日を明記してください。
キャンセル規定
- 開催7日前~前々日(開催日当日を含まず起算)・・・参加料(消費税を除く)の30%
- 開催日前日および当日・・・参加料(原則として消費税を除く)の全額
※参加申込をキャンセルする場合は事前に問い合わせ先にお申し出ください。
個人情報の取り扱い
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は当協会のプライバシーポリシーをご覧ください。ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。
参加申込
受付終了