本文へスキップします。

【全】ヘッダーリンク
2023誘導

ロジスティクス関西大会2023(2023年2月16日~17日開催)
プラグラム詳細・申込みは上記の専用ページをご覧ください。



コンテンツ
承認:エディタ

1.ロジスティクス関西大会2022について

 統一テーマ  持続可能な未来の実現~これからのロジスティクスを考える~
 開催日程  1日目:2022年2月17日(木) 10:00~16:50 
 2日目:2022年2月18日(金) 10:00~16:50 
コンテンツ2

2.委員長挨拶

 わが国におきましては、新型コロナウイルス感染症は依然、完全収束への見通しが立たない状況です。コロナ禍では、リモートワークなどのワークスタイルの変容やライフスタイルの変容によるEC の急増など、ビジネス環境と生活環境が激変する契機ともなり、VUCA 時代となったといわれています。
  物流・ロジスティクスの分野においてもDX(デジタルトランスフォーメーション)の動きが加速し、DX の基礎となるデジタル化によって少子高齢化による労働力不足や長時間労働の常態化などの課題解決につながることが期待されています。そして、各企業においては持続可能な物流・ロジスティクスの実現に向け、サプライチェーンを俯瞰した全体最適を目指すため、製造部門、営業部門、物流部門の社内連携はもとより、調達先、販売先、物流事業者といった企業間連携の重要性がますます高まっています。
  このような認識のもと2022 年2 月17 日(木)・18 日(金)の2 日間、アートホテル大阪ベイタワー(大阪市港区)にて「持続可能な未来の実現~これからのロジスティクスを考える~」を統一テーマに「ロジスティクス関西大会2022」を開催いたします。基調講演には、(株)日本M&A センター 専務執行役員CCO 中村 利江 氏より、特別講演には、読売テレビ放送解説委員長 高岡 達之 氏 よりご講演をいただきます。両日のセッションは、「新たな時代に挑むロジスティクスイノベーション」と「未来を切り拓くロジスティクスソリューション」のテーマで構成し、先進企業の最新の取り組み事例をご講演いただきます。
  本大会を通じ、持続可能なこれからの物流・ロジスティクスの姿を描くヒントを得ていただけると存じます。今回は会場聴講・オンライン聴講選択式での開催を予定しており、関西地域のみならず全国各地からご参加いただき易くなっております。是非、この機会に関係各位の積極的なご参加を心からお待ち申しあげます。



ロジスティクス関西大会2022
実行委員長 樋口 聡
NECソリューションイノベータ(株)
上席プロフェッショナル


 


承認:エディタ

3.プログラム

 1日目

開催日程
 2月17日(水) 10:00~16:50
基調講演
コーディネータ
 ボンド物流(株) 代表取締役社長 橋本 啓子 氏

 基調講演

「変わることを恐れない「出前館」の経営から」
~ベンチャーから2500億円企業に成長させた戦略に学ぶ~」
・変わらないと衰退する日本企業の実態
・「出前館」の成長を叶えた戦略とは
・今後、ロジティクス企業に必要な変化とチャンス
(株)日本M&Aセンター 専務執行役員 CCO
(株)出前館 前代表取締役  中村 利江 氏

 セッション1:「新たな時代に挑むロジスティクスイノベーション」

 セッションコーディネータ:(株)ハンナ 代表取締役 社長 下村 由加里

              日本通運(株) 大阪支店 関西営業部長 丸山 義弘

 企業事例1
バリューチェーン全体でアスクルが進めるEC物流のDX
・商品選定からお届けまで、ECのバリューチェーン全体を俯瞰したアスクルのDX
・ECの拡大と物流人材不足が引き起こす社会課題を解決するDX
・DXを進める上で基盤となるデータや人材育成
アスクル(株)
執行役員 CDXO テクノロジスティクス本部長 宮澤 典友
 企業事例2 「フジグループが取り組むコロナ禍対応や2024 年問題への対策」
・コロナ禍を切り抜ける様々な経営判断
・2024 年問題の到来まで約2 年、今から取り組むべき対策について
・フジグループが取り組むDXとドライバー採用について
フジトランスポート(株)
代表取締役社長 松岡 弘晃 氏
 企業事例3 「経営戦略としてのデジタルロジスティクス」
~持続可能な社会を支えるロジスティクスに求められるもの~
・バリューチェーンと SCM・ロジスティクス
・デジタルロジスティクスの現在地
・持続可能なロジスティクスに向けて
 (株)フレームワークス
代表取締役社長 CEO 
秋葉 淳一 氏
  <パンフレットはこちらからご確認ください>
承認:エディタ
 2日目
 
 開催日程  2月18日(金) 10:00~16:50
 セッション2:「未来を切り拓くロジスティクスソリューション」
 セッションコーディネータ:日本貨物鉄道(株) 関西支社 営業部長 佐々木 康真 氏
             (株)DSP物流サービス 業務部長 兼 品質保証室長 池田 健二 氏
 企業事例4 「物流DX の第一歩」
~言葉が独り歩きしている物流DX。
手始めに何をしたらよいのでしょうか?~
・Hacobuの思い
・データから何が見えるか
・物流DX はどう始めるか
 (株)Hacobu
代表取締役社長CEO 佐々木 太郎 氏
 企業事例5 「VMI センター導入による調達物流の最適化」
・サプライヤーから工場への原料納品における課題
・導入におけるポイント
・成果と今後の展開
(株)江崎グリコ
SCM本部 ロジスティクス部 部長 渡邊 武 氏
 企業事例6 「日本通運のデジタルプラットフォーム戦略」
~人類へのご恩返し~
・日通の事業トランスフォーム可能性
・提供価値を変えるということ
・価値の再整理
日本通運(株)
執行役員 デジタルプラットフォーム戦略室担当 兼
デジタルプラットフォーム戦略室長 戸田 晴康 氏
特別講演
コーディネータ:(株)村田製作所 シニアマネージャー 伊藤 雄徳 氏

 特別講演 「ニュースの裏側から日本の今後を読む」
読売テレビ放送解説委員長
高岡 達之 氏

  <パンフレットはこちらからご確認ください>

承認:エディタ

4.申込方法

以下の申込フォームに必要事項をご記入のうえ、送信してください。
※参加申込規程、新型コロナ感染拡大防止対策およびオンライン聴講のご注意事項につきましては、
 パンフレットをご確認お願い申し上げます。

承認:エディタ

5.開催要領

 開催方式 会場、オンライン選択型
会場:アートホテル大阪ベイタワー(大阪市港区)
オンライン:Liveオンライン<ZOOMを使用>
 参加対象  荷主(製造業、卸業、流通業)のSCM、ロジスティクスをご担当されている方
 物流事業者、物流子会社の経営職、管理職の方
 その他業種でSCM、ロジスティクスをご担当されている方
 参加料金    <1日参加>  JILS会員:22,000円(税込)/1名・ JILS会員外:30,800円(税込)/1名
 <2日間参加> JILS会員:30,800円(税込)/1名・ JILS会員外:44,000円(税込)/1名
 ※2日間参加につきましては、割引価格となっています。
  2日間参加の方につきましては、上記「4.申込方法の【2日間両日申込】よりお申込みください。
《有資格者優待》
 当協会の資格をお持ちの方には以下の参加料金を適用いたします。
 1日参加:16,500円(税込)/1名 2日間参加:22,000円(税込)/1名
 お申込みの際は、申込ページの該当保有資格にチェックをしてください。
 ※ロジスティクス経営士、国際物流管理士、グリーンロジスティクス管理士、物流技術管理士、物流現場改善士

 実行委員  ロジスティクス関西大会 実行委員会 委員一覧
承認:エディタ

6.Webコミュニケーションボード

Web コミュニケーションボードで交流希望の参加者同士を(公社)日本ロジスティクスシステム協会がマッチングいたします。
詳細はこちらからご確認ください。